2025年10月24日金曜日

種差海岸で心も身体も充ち満ちる〜ミチル種差でランチ

昨日はフィリップと、大好きな種差海岸へ出かけました。もし、このブログの「葦毛埼展望台からの遊歩道」「種差海岸天然芝生地からの遊歩道」「種差海岸の青」「冬の種差海岸遊歩道をお散歩」「秋の種差海岸遊歩道をお散歩」などをご覧いただけたなら、私たちの種差海岸への愛を感じ取っていただけるのではないかと思います。

これほど好きなのに、なぜか何年も足が遠のいてしまっておりました。その間に種差インフォメーションセンター界隈が様変わりして、いつのまにかミチル種差なる素敵な複合施設(レストラン・テイクアウト・ショップ・宿泊)がオープンしていましたよ。

なにはともかくランチしようと、そのレストランを試してみました。まだ開店前だったのですが、やはり人気があるらしく、ウェイティング・リストにはすでに5、6組の名前が書かれていました。それでも、雰囲気抜群の、海岸を臨む眺めの良い窓際の席でいただくことができました。


フィリップは「海老のパスタ アメリケーヌソース」を、私は「ニンニクを利かせた彩り野菜のトマトソースパスタ」にしました。どちらも、なんだか味がぼんやりとしているのが残念でしたが、私の方の野菜類、特にブロッコリーの茹で加減が絶妙でした。ランチのメニューは他にもたくさんあり、来月3日まではグルメツアーズ限定メニューもいただけるそうです。

食後に珈琲を飲みながら、二人で種差海岸での思い出話に花が咲きました。夏のテラス席も最高でしょうね。お隣のテイクアウトのサンドイッチやサラダも魅力的だったので、是非また訪れたいと思います。


食後には、起伏のある広大な天然芝を横切り、踊るようにうねる松並木をくぐり抜け、

淀の松原へ出て遊歩道を上りました。張り切っていたわりには、満腹過ぎたからか、ぜいぜいと息切れしてしまい、何度も立ち止まらなくてはならず、あまり長くは歩くことができませんでした。全く、運動不足を痛感いたします。

青空全体を埋め尽くすようなひつじ雲が印象的でした。


ポチッと応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

愛猫すすのYouTubeはこちらで。
チャンネル登録よろしくにゃ!



2025年10月19日日曜日

ピカールのバヴェット・ダロワイヨでフランスのビストロ気分になりました

先日インスタを眺めていたら、目に飛び込んで来たのがフランス冷凍食品 Picard(ピカール)の広告。おぉ、懐かしい!我が家は、冷凍食品をほとんど利用しないのですが、フランス在住時代、たまに Picard(ピカール)店舗で枝豆や焼き鳥を買ってつまんでは、遠い故郷を懐かしんだものです。

日本にも進出しているとは耳にしていたものの、ショップリストを見て、あらまあ、首都圏にこんなにたくさん店舗があるとは!と驚いてしまいました。

無論、青森県には Picard(ピカール)の「ピ」の字も存在しませんが(今のところ)、「初めての注文であれば 2,000円以上お買い上げで送料無料」に惹かれ、早速オンラインで買い物。うちの冷凍庫は空っぽですが、欲張らずにバヴェット・ダロワイヨ、フレンチフライ、全粒パンスライスの3商品のみ注文してみました。


急速冷凍されたフランス産のバヴェット・ダロワイヨ。フィリップが冷蔵庫で時間をかけて解凍し、20年以上愛用している鉄製グリルパンで、ほどよく焼いてくれました。オーブンでからりと焼いたフレンチポテトを添えれば、もう気分はフランスのビストロ。なにしろ、バヴェット・ダロワイヨはしっかりとした味わいがあり、最高に美味しいのです。

ところで、このバヴェット・ダロワイヨは下図の赤い部位にあたるはずなのですが、

Picard(ピカール)の商品説明には「バヴェットは日本では『カイノミ』と呼ばれる希少部位で、その中でも腰肉に近い脂肪が少なく赤身の旨味が強いのがバヴェット・ダロワイヨ」とあります。カイノミの部位とはなんだか違う気がするのですが、どうなのでしょうか。

ポチッと応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

愛猫すすのYouTubeはこちらで。
チャンネル登録よろしくにゃ!



2025年10月16日木曜日

マイナンバーカードの底力〜スマホでパスポート更新してみました

今月半ばに有効期間満了を迎えるパスポート。今はなんの予定もないものの、ほら、宝くじがどかんと当たるとか、どこかの富豪から突然海外旅行に招待されるとか、人生いつ何が起こるかわからない!そんな妄想を抱いて、また更新することにしました。


で、パスポートの申請って、面倒だし時間がかかるというイメージがあったのですが、今回スマホアプリのマイナポータルから、マイナンバーカードを使って手続きをしてみて、案外簡単にできたのが嬉しい驚きでした。寝ぼけた顔や紙に書き殴ったサイン。それらを自分のスマホでパシャっとやったものを公式に使えるだなんて、便利な時代になったものです。待つこと2週間ちょっとで、しかも地元市役所で受け取れるという点もいいではないですか。保険証代わりで、大して役にも立たないと馬鹿にしていたマイナンバーカードの底力を見た様な思いでございます。馬鹿は私の方でした、ごめんなさい。

また、申請後、もし入力に間違いがあるような場合、マイナポータルから訂正できるのも便利です。実は私は別名の入力方法がわからず、一旦は日本国籍名のみで申請してしまったのですが、すぐに思い直し、市役所のパスポート窓口に電話で相談しました。フランス出入国の際には安心なので、以前は日本国籍名の後ろに括弧書きでフランス姓名を入れてもらっていたのです。マイナポータルでは、それは不可能なのかと思ったら、ちゃんと併記したい別名を入力する欄がありました。ローマ字で打ち込めば、確認ページで括弧書きになります。

この10年間、一度も出国することなく、前のパスポートはまっさらなままでした。さて、新しいパスポートはどうなることやら。

ポチッと応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

愛猫すすのYouTubeはこちらで。
チャンネル登録よろしくにゃ!

2025年10月12日日曜日

薪ストーブ点火したらすすの目も燃えてました

ここ数日、朝晩急に冷え込んで来ました。あの猛暑が今では嘘のよう。

昨日の朝6時前に「おはよー」とサロンに来ると、今シーズン初、薪ストーブに火が点いていました。4時起きの夫よ、ありがとう。このぬくもり、薪が静かに燃えるパチパチという音、薪の匂い・・・もうたまりません。

愛猫の煤(すす)も薪ストーブが大好き。正面に陣取り、じっと炎を見つめておりました。早速私がiPhoneでビデオを撮り始めたら「あ、やっと起きたか」とこちらを振り返ったのですが、え、その目が燃えている!?


iPhoneの背面に炎が反射して、すすがそれを見つめているからこうなったのでしょうか。よくわかりませんが、そんなわけで、起き抜けに偶然おもしろい動画が撮れたので、是非ご覧くださいませ。


愛猫すすのその他のYouTubeは
こちらで。

ポチッとブログ応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   


2025年10月8日水曜日

フランス人も唸る絶品餃子焼きました

久しぶりに餃子を焼きました。いつもお料理はフィリップに任せっきり。たまには私がちゃっちゃと焼飯やラーメンなどを作ったりもしますが、なにしろ餃子は手間がかかるので、気分が乗らないとできません。味にうるさいフィリップも、私の餃子は絶賛してくれるので、作り甲斐があるというものです。

レシピは超いい加減。細かく切った海老と鶏ひき肉を混ぜ、みじん切りのニラをたっぷり加え、塩胡椒、生姜、片栗粉、日本酒(八仙)、ごま油を適当に入れ、粘りが出るまで混ぜ、冷蔵庫で2時間程味を馴染ませてから皮に包みます。

二人で豪快に、はふはふ言いながら美味しく頂きました。ま、ブログに書く程のことでもないのですが、いつ作ったのかの備忘録に。喜んでくれるので、もう少し頻繁に作りましょう、はい。


ポチッと応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

愛猫すすのYouTubeはこちらで。
チャンネル登録よろしくにゃ!



2025年10月1日水曜日

外装工事がやっと終わりました!

先月2日に始まった外装工事。足場と簡易トイレ設置後、依頼したハウスメーカー専属の塗装屋さんがお二人で、高圧洗浄、下地処理、養生の工程をこなし、来る日も来る日もせっせと塗り続け、約3週間で綺麗に仕上げてくださいました。そこから一週間待ってやっと足場が外れたので、やはり工事が終わるには丸ひと月かかったことになります。

若い頃に何年か、工事現場でも働いていたことがあるフィリップは、日本の塗装屋さんたちの作業に毎日興味津々でした。こちらはある日、彼らが帰った後にフィリップと足場を上がって眺めた屋根(白色の下地塗りの後、黒で一度塗りした日)の様子でございます。高くて怖かった!


この後、屋根に触れている足場部材を浮かせて、二度目の塗装で仕上げていらっしゃいました。遮熱性能に優れた日本ペイント株式会社のサーモアイシリーズの塗料を選んだので、来夏はいくらか室温低下が期待できそうですよ。

さて、そんな長月から、私たちのDouce France(ドゥース・フランス)オンラインフランス語会話教室に、ひとりの新たな生徒さんがご参加くださっています。東京に暮らす大学の同級生、れいちゃんのご紹介で、なんと寿司職人なのです。将来フランス店舗に渡るご予定で、毎回とても熱心に受講してくださるので、大変やり甲斐があり、教材作りにも力が入ります。
 

れいちゃんやこの寿司職人の生徒さんについては、ご本人たちの了解を得てから、できればまたゆっくりと書かせていただきたいと思います。

ポチッと応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

愛猫すすのYouTubeはこちらで。
チャンネル登録よろしくにゃ!



2025年9月6日土曜日

外装工事が始まりました~薪だらけの家お化粧直し

両親が28年前に建てた約110平米の小さな平屋。父が亡くなってからも母は東京へは戻らず、「青森県が好きだし、なによりこの家の居心地がいいもの。」と、長年一人暮らしをしていました。その母も5年前に亡くなり、突然空き家に。当時青森市に住んでいた私たちは片付けに通い、リフォーム、薪ストーブ導入などを経て、引っ越しをして、はや3年半になろうとしております。

母がどこかの業者に頼み、屋根と外壁の塗り替えを一度してもらっていたはずですが、恐らく14~5年前のことなので、色落ちや劣化がちらほら目につくように。これからも大事に住み続けていきたいので、痛い出費ではありますが、外装工事をすることに。それが今週、9月2日からいよいよ始まりました。現在、足場とメッシュシートにすっぽり囲われて、凄いことになっています。


裏の北側、アパートの駐車場から見る

外壁の色は同じようなグレーで、トーンをひとつ暗くすることにしました。屋根には断熱塗料を使用する予定です(室内の温度が3度から5度くらい下がるそう)。

愛猫すすは、初日の足場を組むトンカントンカンという騒音に挙動不審となり、

高圧洗浄の凄まじい水音にも驚いておりましたが、


いよいよ塗装作業が始まり、窓越しに工事の方たちが行き来するのが見えたり、外から聞こえる話し声や笑い声にもだいぶ慣れた様子。猫によっては怖がって隠れたりするようですが、すすは好奇心旺盛なので、窓に駆け寄っては観察しています。

まだ先は長いものの、仕上がりが楽しみです。

ポチッと応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

愛猫すすのYouTubeはこちらで。
チャンネル登録よろしくにゃ!