昨日、青森県内の魅力的なステンドグラス情報がぎっしりと詰まった「季刊あおもりのき第24号(夏号)『青森ステンドグラス巡り』」が、遂に合同会社ものの芽舎さんから届き、感激いたしました。実は、「青森県内のステンドグラスを訪ねて〜裏舞台で密やかに煌めくステンドグラス窓」という題で、エッセイを書かせていただいたのです!P16からP22までの7ページでございます。
最終校正版までは画面上で拝見していたものの、刷り上がった美しい出版物を手に取ると、発行人の佐藤史隆さん・編集長の佐藤あい佳さんご夫妻の情熱やご苦労がじんと伝わってくるような心地がします。もちろん自分のページだけでなく、もう隅から隅まで何度も、じっくり大事に読ませていただいております。
振り返れば、合同会社ものの芽舎さんから原稿のご依頼を受けたのは6月中旬のこと。青森県のステンドグラス特集を組むにあたり、なんと、私が以前青森県庁のまるごと青森ブログに綴った「あら、こんなところにも!密やかな光と影~青森県内知られざるステンドグラスの魅力」や「青、青、青!!!青森県の幻想的な青色系ステンドグラスで心に安らぎを」「中泊町宮越家離れ・庭園 百年の時を越えて、今秋限定公開!~ステンドグラス編」をお読みくださり、声をかけてくださったのです。(私との間を繋いでくださったのは、県庁時代にお世話になり、いまも facebook で繋がっている沼田久美子さんです。メルシー♡)
佐藤史隆さん・あい佳さんご夫妻とは、原稿に関してメールで何度もやり取りをしました。親しみやすく、出版までの過程で様々大変な中、常に穏やかで誠実なお二人には感服いたしました。学びも多々あり、こんな貴重な機会に恵まれたことを幸せに思います。史隆さん、あい佳さん、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Amazonにて発売中!みなさん、ぜひぽちっとお買い求めください!
bonjour mamiさん♪
返信削除青森県と ステンドグラス。このように結びつきが深かったとは 初めて知りました😳
すすちゃん、 興味深げに そしてこれを書いたママを誇らしげに 一生懸命見ていますね😺❤️
Bonjour, taka san
削除すすはしきりにくんくんしておりました。汚されたくないので慌ててしまいましたよ。
青森県の素晴らしい季刊誌です。よろしくお願いします😻