2015年8月6日木曜日

マリオン20歳記念写真~八戸市フォトスタジオAnges(アンジェ)

先週、家族4人で八戸市フォトスタジオAnges(アンジェ)さんへ行きました。お友達のレイナさんが、お母様の経営なさるフォトスタジオでマリオンとエマの記念写真を撮ってはどうかと提案してくださったのです。マリオンは7月28日に20歳の誕生日を祝ったばかり。とても良い機会なので、遠慮なく日本式に記念写真を撮って頂くことにしました。

レイナさんのことを、このブログの「八戸在住の素敵な日仏新婚カップル~レイナさん・マキシムご夫妻」や「Le Plaisir (ル・プレジール) ファミリーとの寛ぎの月曜日 」でご紹介させて頂いたことがあります。スタジオではレイナさんとお母様をはじめ、マックスと可愛いケイトくんにも会えて嬉しかったです。

さて、フォトスタジオAnges(アンジェ)さんの数ある貸衣装の中からマリオンがすぐに選んだのは、黒地に白、ピンク、紫の花柄の比較的シックな振袖です。まずは髪の毛を綺麗にセットして頂きました。カタログからマリオンと私が選んだ髪型を元に、ヘアメイク・着付担当の女性がとても器用に整えてくださいました。
 
次は着付けです。マリオンはとても細いので、タオルをたくさん巻かなくてはなりませんでした。なにしろ着物は初めてなので、マリオンはお人形の様に棒立ちになったまま。次から次へといろいろなものを着せられて、なにごとかと終始目を丸くしていました。仕上げに帯をぎゅっと締められた時には少しよろけ、「日本の女性は、どうして着物で長時間過ごすことができるのかしら!」と驚いていました。着付後のマリオンは、着物が良く似合ってとても綺麗でした。フィリップも娘の晴れ姿に惚れ惚れとしていましたよ。
 
そしていよいよ撮影です。みんなで見守る中、プロのカメラマン女性の要望にあわせて様々なポーズを取るマリオンを、写真嫌いなエマが茶化して喜んでいました。
 
こうして出来上がった写真がこちらです。
 
 
なんとマックスがプリントしてくれたそうです。記念にどうぞと、レイナさんのお母様がAnges(アンジェ)の額に入れてプレゼントしてくださり感激しました。
 
こちらのHPをご覧頂くとよくわかりますが、フォトスタジオAnges(アンジェ)さんでは成人式以外にもマタニティ、お宮参り、桃の節句、端午の節句、お誕生日、卒業・入学、七五三、ウェディング、大人記念日などなど豊富な撮影メニューを展開していらっしゃいます。
 
八戸市下長6-13-7
TEL0120-973-753
 
フランスでの成人は18歳。日本のように成人式はなく、晴れ着で記念写真を撮るような習慣もないのは少し残念な気がします。おかげさまで、とても良い思い出ができました。頂いた記念写真を見ながら、あらためてフォトスタジオAnges(アンジェ)のみなさんに感謝する、木曜日の朝であります。 


 

2015年8月5日水曜日

牛の心臓トマト~ふじもり農園

十和田市ふじもり農園さんとご家族のみなさんについて、以前デーリー東北新聞市民記者記事「西洋野菜の魅力伝えたい」という記事を書かせて頂いたことがあります。

お知り合いになってから、ふじもり農園さんが丹精込めてお作りになる野菜ばかりでなく、光枝さんのお人柄に惹かれて、光枝さんの笑顔を思い出しながらとわだ道の駅ふじもり農園さんの魅力的な西洋野菜をちょこちょこ買わせて頂いたり、時には直接注文させて頂いたり。このブログのこちらでご紹介させて頂いた素晴らしい2種類のチコリは、友人達と注文をまとめて直接お願いしたのですが、みんな大感激していました。

さて先日、そのふじもり農園さんの長女の加奈江さんから嬉しいメールが届きました。以前、フィリップから「どうぞ、よろしければ育ててみてください。」とプレゼントさせて頂いた種のトマトが見事に実ったそうなのです。フランスでは「牛の心臓」と呼ばれている特殊な形をしたトマトです。加奈江さんからの「よければ収穫にいらっしゃいませんか」というお誘いに、遠慮なく家族でお邪魔しました。光枝さんと加奈江さんが、いつもの笑顔でマリオンとエマを歓迎してくださって嬉しかったです。

早速、見事に育った牛の心臓を見せてくださいました。フランスではよく食べていた牛の心臓ですが、フィリップも私もこうして実がなっているところは初めて見たので、大変感激しました。「初めて育てるのでよくわからないから適当にやって。最初しわの寄った実を見た時は病気かしらと思ったりして。」と光枝さんが笑いながら教えてくださいました。フィリップによると、この牛の心臓トマトは育てるのが難しいらしいのですが・・・さすがです!

 
業界で大人気のふじもり農園さん。最近東京のシェフたちが20名ほど見学にいらっしゃって、日本ではなかなか手に入らないこの牛の心臓トマトを見つけ、みなさん大喜びで持って行かれたそうです。


光枝さんは、フィリップの種からできたのだから当たり前と、貴重な牛の心臓トマトをもいでプレゼントしてくださいました。たわわになった他の種類のトマトやバジルやハーブ類なども、お言葉に甘えて頂いて来ました。





私たちが光枝さんのお話と野菜やハーブに夢中になっている間、加奈江さんはマリオンとエマのお相手をしてくださっていました。二人はふじもり農園さんの猫たちを可愛い、可愛いと大騒ぎ。全部で4匹いるそうです。



さて、お家に帰ってから、ふじもり農園さんの牛の心臓トマトとバジルにモッツァレラを加えて、フィリップがサラダを作ってくれました。

 
 
大変美味しく頂きました。ふじもり農園さんでは10月くらいまではこのトマトを楽しむことができるそうなのでとても嬉しいです。以前このブログの「母とトマト」でご紹介したことがあるように、私の母もフランスで食べて以来この牛の心臓トマトが大好きに。近いうちに注文させて頂けたらと思います。ところで、牛の心臓って本当にこんな形をしているのかしらと想像してみたりする、水曜日の朝であります。

2015年8月4日火曜日

誕生日祝い

昨日8月3日は私の誕生日でした。facebookやメLine、メールなどでたくさんの方たちからお祝いの言葉を頂き、とても幸せに思います。みなさん、本当にありがとうございます。

午後からばたばたと出かけたのであまり時間がなかったのですが、晩御飯はフィリップが心をこめて料理してくれました。

前菜は、海老のグリルです。ニューカレドニアから届いた上質のバニラ、伝統と伝説のサリスドベアルヌの塩 の花、以前林檎の木ファミリーから頂いたフランスの極上オリーブオイルで味付けされ、最高に美味しかったです。


メインは、鯛、林檎、ジャガイモのカレー風な一皿。フィリップがフィーリングで作ったお料理ですが、こちらも繊細な味わいでした。好き嫌いの激しいエマも喜んで食べました。

 
どちらのお料理も、ロゼのシャンパンと抜群のマリアージュでしたよ。
 
 
デザートは、大好きなLe Plaisir (ル・プレジール)の鈴木隆悦パティシエに注文して、特別にレモンタルトを作って頂きました。レモンの酸っぱさとメレンゲの甘さが程よく、とても上品な味わいで、4人で唸りながら頂きました。
 
 
あっという間に終わってしまった誕生日。年を取るのは嫌ですが、みんなに祝ってもらう特別な日は嬉しいものですよね。我が家の愛しき料理人フィリップは、エママリオン、そして私とこの夏3人の誕生祝いを無事終えてほっとしております。さて、次にシャンパンの栓を開けられるのはいつになるかしらと考えたりしている、火曜日の朝であります。

2015年8月3日月曜日

家族5人揃って三沢 PHADA'S (パーダース)

先週、母と5人で晩御飯を食べに行きました。行き先は、娘のブログのこちらを見た母が行きたがっていたタイ料理店PHADA'S (パーダース)です。

母は一年ぶりにマリオンとエマに再会することができて、とても嬉しそうでした。二人にお小遣いを、そしてマリオンには成人のお祝いにと球型の本象牙のペンダントもプレゼントしてくれました。とても良く似合い、マリオンは大喜びでしたよ。


さて、お料理ですが、マドモワゼルたちの好みや母の希望をきいてちょっと以前とは違うものを注文してみました。みんな小食なので分け合って食べたのですが・・・





う~ん。気を取り直して、デザートにタピオカ入りココナツミルクを頼んでみました。これがかなり特殊で最初は面食らって、思わず母と顔を見合わせて笑ってしまいました。ところが、食べているうちにだんだん慣れたのか、なんとなく美味しく思えて来たから不思議です。


やっぱり初心を貫いてグリーンカレーとパパイヤのサラダにすれば良かったと、まだ悔やんでいる誕生日の朝であります。

2015年8月2日日曜日

涼を求めて~バラのソフトクリーム(東八甲田ローズカントリー)

猛暑でぐったりの金曜日の午後、七戸町の東八甲田ローズカントリーへ出かけました。今回のお目当ては冷たいバラのソフトクリームです。とはいえ、実物を見て喜んだのはフィリップと私だけで、マリオンもエマも「色は綺麗だけれどノンメルシー・・・」と、敬遠して食べませんでした。とても美味しかったですよ。外はあまりに暑いので、店員さんにお許しを頂いて売店内のベンチに腰掛けて頂きました。


残念ながら店内は撮影禁止だったのでご覧頂けませんが、美しいバラの生花やドライフラワーはもちろん、バラの石鹸と様々なバラの小物が所狭しとあって面白かったです。フィリップが大好物のバラのジャムを見つけて喜んで、2種類とも買いました。味見をするのが楽しみです。


炎天下ではお散歩する気分になれず、ローズガーデンの方は売店から見下ろすだけに留まりました。バラが満開の時期を選んで、散策にまた行ってみたいと思います。


東八甲田ローズカントリー
上北郡七戸町字山館25番地1
TEL 0176-62-5400


その後、七戸町立鷹山宇一記念美術館に寄りました。以前このブログのこちらでご紹介したことがあるように、我が家には鷹山宇一画伯の作品が2点あります。フランスから帰国した折、母が大切にしていたものをプレゼントしてくれました。八戸市のお家では玄関ホールに向かい合わせに飾っていましたが、三沢市ではリビングの壁に2枚仲良く並べています。


七戸町立鷹山宇一記念美術館では、鷹山宇一画伯の作品やランプコレクション、絵馬展の他、県南コレクション展第3期の多田瓊林(ただ・けいりん)特別展を楽しみました。戦後、奥さんの故郷である十和田市に移住して創作活動を行った日本画家だそうです。マリオンとエマも、どこか愛嬌のある動物たちが描かれた古い襖などを興味深そうに見ていました。

さて、今朝は雷雨でいくらか気温も下がりそう。冷たく、ほんのりとバラの香りのするソフトクリームを思い出し、舌なめずりをする日曜日の朝であります。

2015年8月1日土曜日

涼を求めて~星野リゾート青森屋(旧古牧温泉)渋沢公園

木曜日の午後は、遠出を避けて地元の星野リゾート青森屋へ出かけました。以前このブログの「星野リゾート青森屋日帰り入浴」でご紹介したように、青森屋さんは露天風呂が最高なのです。

今回はマドモアゼルたちと一緒に、旧渋沢邸付近とかっぱ沼をぐるりとお散歩することにしました。

旧渋沢邸

 
渋沢大門
 
ふれあい牧場


馬たちに挨拶したものの見向きもされず、こもれび小路を抜けて、景観を愛でながらかっぱ沼のまわりを一周しました。







気持ちの良いお散歩の後のお楽しみ、それは足湯です。本館2Fフロントの裏あたりにあります。座布団やタオルも用意されており、誰でも一休みすることができて最高です。エマはお湯が熱くて嫌と、見ただけで逃げ出しましたが、マリオンは私たちに付き合ってくれましたよ。


またひとつ、マリオンとエマとの夏の思い出が増えました。それにしてもこの夏は暑過ぎるとため息をつく、土曜日の朝であります。