2016年5月23日月曜日

テラスでのんびり充電の日曜日

昨日は天気が良く、穏やかで、絶好のお出かけ日和でしたね。みなさん、如何お過ごしでしたか?私たちは、残念ながらややお疲れモードだったので、大人しく自宅で過ごしました。

朝食はゆっくりとテラスで、先日伴童さんから連れ帰った杉山さんお手製のバッタたちと共に。カッコーや雉の鳴き声を聞きながら、なんとも気持ち良く、のどかなひとときでした。





冷蔵庫が空っぽだったので、その後で仕方なく重い腰を上げ、二人で近場に買い物に出かけました。そこで食材の他につい買ってしまったのが、卓上バーベキューコンロです。早速使うことにして、夕方早く明るいうちからいそいそと支度をし、またテラスで食べて過ごしました。


卓上型だと、二人での「ちょっと焼き」にはとても便利な上、程よく熱気が伝わって来るので、寒がりで夜風が苦手な私にとっては最高です。また物を増やしてしまいましたが、これは必需品だったと自分たちに言い聞かせて。

先月「我が家のBBQシーズン開幕!」でご紹介したように、私たちはバーベキューが大好きです。フランスでも人気が高いのですが、日本ほどさまざまなバーベキュー商品は揃っていません。日本でその売り場を通りかかると、フィリップは必ず立ちどまって目を輝かせております。

そんなこんなで、昨日は結局3食をテラスで頂きました。午後からは田んぼに一羽の鴨も登場して、賑やかに右往左往する様子が傑作でした。また目の前の空き地には、雉や小鳥たち、そして黒い野良猫が遊びに来るので見ていて飽きません。心身ともにのんびりと充電できたので、今週も元気にがんばりましょうと背筋を伸ばす、月曜日の朝であります。

ブログご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。

2016年5月22日日曜日

田んぼを眺める2016 その1〜新居での毎日の楽しみ

昨年の4月末に八戸市から三沢市へ引っ越して来て以来、新居の目の前にのどかに広がる田んぼを眺めて楽しんでおります。このブログのカテゴリー「田んぼを眺める」では、その様子をご覧頂けます。最後に掲載した田んぼの写真はこちらでした。

2016年1月25日

今年は黄金週間が過ぎても、田んぼに全く動きがありませんでした。去年、作業をしていた地主さんが「息子は地元を遠く離れているし、田んぼは自分の代でもう終わりだろう。」と言っていたのを思い出し、「もしかすると、大変だからと田んぼや土地を売り払ってしまったのでは?」とフィリップと話しておりました。そんな勝手な心配をし始めた頃、カタカタと地ならしが始まり、ほっとしました。

2016年5月10日

2016年5月17日

2016年5月19日

水が引かれてからは毎晩、蛙の合唱が聞こえて来て賑やかになりました。そして昨日、大勢の方たちが集まって一気に作業が進み、あっと言う間に田植えが終わりました。

2016年5月21日

そして今日。お天気で気持ちが良いので、パジャマのまま田んぼの前に出て、また一枚撮りました。美しい季節の始まりです。

2016年5月22日

元気にすくすく育ってねと、小さな苗たちに呼びかける、日曜日の朝であります。

ブログご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。

2016年5月21日土曜日

厨 伴童~秘密にしておきたいこだわりの小料理屋 その4

昨日は、おいらせ町に住む仲良しのミシェルを誘って、三沢市の小料理屋 伴童さんへ出かけました。私たちの大好きな伴童さんを、グルメなトゥニーズとミシェル夫妻にも紹介したいとかねがね思っていたのです。

大将の杉山寿彦さんのこだわりと心のこもったお料理を、今回は三人で満喫させて頂きました。


鰊のマリネ黄身酢がけ
(上にタラの芽)

深浦産天然生糸もずく
竜飛の鮪時雨煮

お刺身盛り合わせ
(メヌケ、メバル、キンキ、そしてヒラメの昆布じめ)

いつもながら、杉山さんがどんな魚かを図鑑で見せながら解説してくださって。ミシェルもフィリップもとても興味深く聞き入っていましたよ。フィリップの腰痛は、今週整体に4日間通ったり、温泉へ行ったりしたおかげで随分良くなって来ました。良き友と美味しいものを頂いている間は、痛みのことも忘れられたようです。


サービスのタコの卵

メヌケの煮付け
(手前に肝と胃袋も)

牛蒡と山菜こしあぶらの素揚げ

アイナメの天ぷらと根曲がり竹


ヒラメ丼

お吸い物
(ヒラメ丼にちょっぴりかけると最高!)

どれもこれも繊細な味付けで大満足でした。ミシェルも、美味しいものを少しずつ、しかも料理したてのものがどんどん出て来ると、とても喜んでくれて嬉しかったです。一足先にバカンスに発ったドゥニーズを、いつか是非連れて来たいと言っていました。

残念ながら、今回はみんなほぼアルコール抜きだったのですが、最後に杉山さんが貴重な秋田の新政亜麻猫純米酒を味見させてくださいました。ミシェルもフィリップも、特有の酸味があると驚きながらも、この貴重なお酒をとても気に入ったようでした。



このブログのカテゴリー「おそとごはん 小料理屋 伴童」でご覧頂けるように、杉山さんは毎回違った魚料理をいろいろな調理法で楽しませてくださいます。日本酒も豊富で、少しつまみながら他ではめったに見つからないお酒を楽しみたい人はもちろん、魚料理中心にしっかり食べたい人にも喜ばれること間違いなしですよ。料金も大変リーズナブルです。

厨 伴童
三沢市中央町2-3-2 味ビル1F
TEL 0176-27-6505

美味なる伴童さんでの晩を振り返り、ついつい舌なめずりをしてしまう、土曜日の朝であります。

ブログご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。

2016年5月20日金曜日

慈子さんとのパティシエ専門個人レッスン開始!~Douce France(ドゥース・フランス)フランス語講座

今週の水曜日は、慈子さんとの第1回目のDouce France(ドゥース・フランス)フランス語講座パティシエ専門個人レッスンでした。南部町 KEKU Café(ケクーカフェ)でパティシエとしてご活躍中の慈子さんについては、以前このブログの「パティシエ慈子さんのフランスでの成功祈り桜粥 〜碧螺春(ピロチュン)」でご紹介したことがあります。

本来であればTSUTAYA八戸ニュータウン店 Vida Caféで開催するはずのレッスンですが、実はフィリップが腰痛を患って今週は身動きが取れず、八戸市まで行けませんでした。生徒さんたち、本当にごめんなさい。

そんなわけで、慈子さんとのレッスンもキャンセルせざるを得なかったのですが、慈子さんはわざわざ三沢市まで来てくださったのです。とても嬉しかったです。しかも、フィリップへのお見舞いにと、お手製の焼き菓子をプレゼントしてくださったんですよ。慈子さん、本当にありがとうございました!

翌晩のデザートに、さっそく二人でご馳走になったのですが、



少しずつ切って味わって、美味しい、美味しいとまた切っては食べ・・・止まらなくなって困りました。



さて、肝心のレッスンのお話も。慈子さんは自分でも勉強を始めていらっしゃったので、アルファベットや少し厄介な20までの数字の発音も、もうばっちりでした。自己紹介を兼ねた会話文でも、フィリップの目を見ながら明るくハキハキと話すことができるので感心しました。レッスン後、自宅で復習もなさっているそうなので、きっと上達が早いのではないかと今後が楽しみです。「教材に愛を感じる」と聞き、なによりの褒め言葉と嬉しくなりました。

Douce France(ドゥース・フランス)フランス語講座パティシエ専門個人レッスンでは、生徒さんたちがフランスのパティスリー業界でも困らず、才能を思う存分発揮することができるよう、すぐに役立つ専門用語を中心に教材作りをしております。パティスリーの名前、材料名、道具や器具名、お菓子作りに必要な動詞、数と単位、そしてレシピなど、生徒さんたちの進み具合に合わせて、楽しく身につけて頂けるよう、これからも工夫して行きたいと思います。


このブログの「翔くんとのパティシエ専門個人レッスン開始!」「翔くんとAngélique(アンジェリック)のケーキを」「翔くんと居酒屋あんたが大将」でご紹介したパティシエ翔くんもがんばっていますよ。慈子さん、翔くん、二人の将来有望なパティシエたちを心から応援する、金曜日の朝であります。 


ブログご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。

2016年5月19日木曜日

クイズその27の答えです!

みなさん、昨日のクイズその27はお分かりになりましたでしょうか?

正解はこちら、なんとハンディタイプのエスプレッソマシーンなのです。


このフランスHandpresso社のHANDPRESSO (ハンドプレッソ)があれば、そのパウダーケースにコーヒー粉を設置し、ポンプして圧力を上げ、お湯を注いであとは抽出ボタンを押すだけで、いつでもどこでも本格的なエスプレッソを楽しむことができるというわけです。




開発者のニールセンさんは、出張や旅先で自分の求めるエスプレッソを飲めないことが悩みで、研究と試行錯誤の末、この小型で電気不要のハンドプレッソを生み出すことに成功したのだそうです。

フィリップも私もエスプレッソが大好きです。我が家では、長年ネスプレッソのマシンを愛用しております。


確かに、出先までこのマシンを持って行きたいと思うようなこともあります。

キャンプや釣りにハンドプレッソを持って出かけたら最高だろうな・・・と考えつつ、アウトドアとは全く無縁な自分に気付いて笑う、木曜日の朝であります。

ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。

2016年5月18日水曜日

クイズその27〜これはなんでしょう?

みなさん、おはようございます。クイズの時間ですよ。こちらは、昨日ネットで偶然見つけた画像です。あるフランス人が商品化したものだそうです。こんなものがあるのかと感心してしまったのですが、日本でも何年か前から販売されているようなので、みなさん、もうご存知かしら?


お分かりの方は、ブログやfacebook へのコメント、またはメール doucefrancemamiphi@gmail.comでお知らせくださいね。みなさんからの回答を楽しみにする、水曜日の朝であります。

ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。

2016年5月17日火曜日

今月も元気にTSUTAYA八戸ニュータウン店Vida Caféで フランス語を!

黄金週間明けより、今月もフィリップとTSUTAYA八戸ニュータウン店 Vida CaféさんでDouce France(ドゥース・フランス)フランス語講座を開催中です。



現在のところ、八戸でのレッスンのスケジュールは次の通りとなっております。赤色のレッスン名をクリックして頂くと、それぞれのレッスンの様子をブログ記事にてご覧頂けます。

毎週火曜日のクラス

11時から12時まで 中級グループレッスン
13時から14時まで 中級個人レッスン
14時から15時まで パティシエ専門初級個人レッスン
15時から16時まで 
赤ちゃんも一緒に初級個人レッスン

毎週水曜日のクラス
17時から18時まで 新クラス(個人またはグループレッスン)開始可能!!! 
18時から19時まで 会社員初級個人レッスン

  〇グループレッスン 1時間 3,000円(ひとりの料金、グループ人数最大でも3名まで)
  〇家族レッスン 1時間 4,000円(おとな一人+こども小学生まで一人の合計料金)
  〇個人レッスン 1時間 4,000円
  
私たちのフランス語講座は、
 - 入会金不要
 - フランス人ネイティブと日本人通訳のW講師制
 - 教材は、生徒さんたちのレベル、進み具合などによりその都度準備
 - グループレッスンでも最大2名~3名まで(小学生をのぞく)
 - 個人レッスンでは、生徒さんの好きな分野を中心に自分のペースで
 - レッスン中にフランス文化や伝統についても

などの魅力があるんですよ。

生徒さんたちのご要望に合わせて、柔軟に楽しいレッスンをさせて頂いております。上記の新クラスや三沢市での個人レッスンご希望の方は、どうぞお気軽にご連絡くださいね。

Douce France (ドゥース・フランス)
doucefrancemamiphi@gmail.com
http://www.doucefrancemamiphi.com/

生徒さんたちひとりひとりの顔を思い浮かべながら、せっせと教材作りに励む、火曜日の朝であります。

ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。