2019年8月11日日曜日

大自然と山の恵を満喫~湯川温泉山人-yamado-

今日ご紹介するのは、夏休みのお楽しみ温泉第二弾!フィリップと、岩手県湯川温泉山人(やまど)にて、大自然に抱かれて山の恵を満喫して参りました。

全12室の中から私たちが選んだのは、メゾネットタイプのお部屋です。一階に開放的なサロン、源泉かけ流し露天風呂とテラス、

 
 階段を上がると

広々とした寝室です。なんとも心安らぐ空間で、お昼寝も合わせて大変良く眠ることができました。
 
特筆すべきは、お料理です。山人(やまど)では、ありきたりな温泉の食ではなく、フランス8年間滞在のご経験を持つシェフによる、地元の食材を活かした創作料理を頂くことができるのですよ。

山人特製季節のバーニャカウダ
 地場産の旬の野菜を生のまま、オリジナルソースをつけてポリポリと。岩魚の塩漬けで作ったというソースが絶品でした。

前菜盛り合わせ
前菜からして盛沢山(温泉ビーフ、ジュンサイのカクテル、トビ茸の煮物、南部かしわの手羽焼き、モロヘイヤの寒天と海老酢味噌掛け)で、嬉しい悲鳴を上げました。

南部かしわ 銀雪のしゃぶしゃぶ
新鮮で味わい深い胸と腿肉の薄造りをワカメと共にしゃぶしゃぶで。フィリップはもちろん、地酒も堪能しました。

 岩手和牛デミグラスソース煮
ズッキーニの王冠詰め
 うーん、個人的には、平凡なデミグラスソースだったのが実に残念な一皿。

西加賀名産 西わらび一本漬け
 こんなにも長く美味なるわらびを食べるのは初めて!

白金豚のロースト
 カットする厚みや分量を注文できるのが粋なサービス。とろける味わい・・・でも、やはりこのソースが苦手なので、そぎ落として食べました(お行儀が悪くてごめんなさい)。

稲庭よもぎうどん
こちらも、食べられる分量を訊いて頂けたのでちょっぴり。西ワラビ、黄菊、ミズを和えたさっぱりとした味わいで、お腹が一杯だったのにもかかわらず、もっと頼めば良かったと後悔させられるほど。

よもぎクレープ包み
軽く甘さ控えめのデザートと珈琲で締めくくり。あぁ、またもや良く食べました。

翌朝は早起きをして、貸し切り露天風呂へ。

二人でまったりと大自然に溶け込んで入浴・・・極楽でした!
目の前のオニグルミの大木が見事でありました。
その後、朝食もしっかり頂いて。

これ以外にさまざま無料で注文することも可能です。写真はありませんが、フィリップがお願いした5種類の果物のジュースも最高でした。

サービスも申し分なく、本当に大満足なお宿でした。夕食を担当してくださった若い男性従業員のお二人が、なんと六ケ所村出身と仰るのでびっくり。雪景色はどんな風かしら。冬にも是非お邪魔してみたいと至福のひとときを振り返る、日曜日のお昼前であります。

下のボタンをぽちっと応援
よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

岩手県和賀郡西和賀町湯川52地割71-10
TEL 0197-82-2222


2019年8月6日火曜日

SUSHI x FRENCH スペシャルディナー@あんたが大将

誕生日を花巻温泉遊泉志だてで祝ったその翌日の晩、二人でいそいそ出かけたのは、居酒屋あんたが大将です。お目当ては、翔くんからお誘い頂いた一夜限りのスペシャルディナー!
Chocolate Shop 博多の三代目でパリ4区 Les Trois Chocolats(レ・トワ・ショコラ)オーナーシェフの佐野恵美子さん、弘前土手町 Art Café HYPE シェフの成田有人さん、三沢市寿司割烹福水二代目、居酒屋あんたが大将でお馴染みの福田拓郎さん、そしてフランスで大活躍中のパティシエ木村翔くん。現状に甘んじることなく常に上を目指す熱き4人が集結して、まさにスペシャルなディナーを実現させてくれました。

個人的な感想と共に、そのメニューをご紹介させて頂きますね。

お通し
「豆乳のブランマンジェ
スイカとクレソン」
新鮮な組み合わせで楽しい味わい。見た目もそそられますが、幸か不幸か、私たちは母が取り寄せている格別美味しい小玉スイカに慣れてしまっているので、このスイカにはちょっと物足りなさを感じてしまったかな。フィリップは、何かスパイスを加えたら良かったのではと。

「刺身盛り合わせ
江戸前仕事」

前菜
「サーモンのベニエフロマージュ」
実はサーモンはあまり好きではないのですが、このアートな一皿はあまりにも美味で平らげました。ビーツの魅力がキラリ。タルタルソースには、桃の細切れも。

 「穴子のアスパラ八幡巻」
うまっ!底に隠れていた梅肉と、穴子、アスパラ、カラスミの融合が絶妙でした。

フランス直輸入
Crozes-Hermitage(クローズ・エルミタージュ)2018 白・赤
フィリップが赤を大層気に入っておりました。私はロゼシャンパンや果物のアロマティーなどを、お料理と共にちびちびと楽しませて頂きましたよ。

メイン
「弘大アップルビーフ~トウモロコシ・ブルーベリー・新生姜のコンディマン」
餌に、発酵させた林檎を与えている弘前大学産黒毛和牛の一皿。せっかくなのにごめんなさい、脂っこい牛肉、しかも超レアな焼き加減とあってはどうがんばっても食べられず、二人とも残してしまいました。

厳選三貫
「漬け赤身マグロ、海苔なし雲丹軍艦、芽葱梅肉巻」
文句なしの旨さ!

お椀
金目鯛の潮汁

デザート
林檎・生姜・柚子・バジルのコンポート
マンゴーパッションのグラニテ
我らが期待の星、翔くんがトロピカルデザートをイメージして作った一皿。「本来であれば、マンゴー、パッション、パイナップルを使うところですが、地元青森なので林檎と柚子を加工してパイナップルに近づけて演出しました。今フランスで働いておりますが、いろいろなハーブを味わうことができ、パッションとバジルがとても相性が良いことに気づきました。(中略)バニラアイスとよく絡めてお召し上がりください。」
よく混ぜてスプーンですくって口に入れて・・・二人で唸りましたよ!ブラボー翔くん!最高に美味しかったです。

翔くんが、私たちのフランス語レッスンを受けてくれていた頃の思い出が、このブログの「翔君とのパティシエ専門個人レッスン開始!」に綴ってあります。弘前から約一年間、本当によく頑張って通ってくれました。フランスへ渡ってからは生徒さんとしてではなく若い友達として、時折メッセージを交わして応援しています。今回は、一年半ぶりに翔くん・ちさとちゃん兄妹に再会できて、本当に嬉しかったです。

そして究極の締めがこちら・・・
~CACAO~
プルーン・ホットワイン・マダガスカルカカオ
蓋を開けた時の魅惑的な香り!食べるのが惜しいような恵美子さんのデザートでした。自家製ポルトワインを使用したホットワインの中に漬け込んだプルーンだそうです。その中にはマダガスカル産カカオのガナッシュ(生チョコ)・・・またも二人で唸って、もはや言葉も出ない有様でした。フィリップは "C'est une tuerie!" と。辞書には載っていない表現ですが、和訳すれば「死ぬほど旨い!」でしょうか。まさに!

Les Trois Chocolats(レ・トワ・ショコラ)のマネージャーをなさっているフランス人、パスカルさんとも会話が弾みました。みなさん、ありがとうございました。刺激的で美味なる晩を振り返る、火曜日のお昼前であります。

下のボタンをぽちっと応援
よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ
前列向かって左から、恵美子さん、翔くん、ちさとちゃん、後列パスカルさん、成田さん、私、フィリップ、拓郎さん。

2019年8月5日月曜日

寛ぎの誕生日~再訪 花巻温泉 遊泉志だて

みなさん、8月3日の誕生日には、たくさんのメッセージを頂きありがとうございました。この暑い中、フィリップと温泉へ出かけてお祝いして来ましたよ。
訪れたのは、花巻温泉の遊泉志だてです。実は、3年前のお誕生日もここでお祝いしました。このブログのこちらに思い出を綴っております。あの時はまだポンコツ心臓の手術前だった思うと、遥か昔のことのようです。

今回は4階のお部屋を選びました。1階に比べて半露天風呂がこじんまりとしていましたが、
 実に快適で、二人でのんびりと寛ぐことができて幸いでした。


温泉と言えばもう一つのお楽しみはご馳走・・・なにしろよく食べました。

 
 
 
 
 
メインの鮑の踊り焼きでは、二人で大騒ぎ。こんなに美味しい鮑を食べたのは生まれて初めてと、フィリップも感激しておりました。
 


 
 
翌朝は、さすがに食欲がなかったのですが、それでも箸が進んで我ながらびっくり。


日本に移住してから行った温泉については、忘備録としてこのブログのこちらに。フランスへはなかなか帰ることができないので、時々フィリップの大好きな温泉へ出かけ、ささやかな贅沢を楽しむようにしています。私たちが同じ温泉を訪れることは滅多にないので、いかにこの遊泉志だてがお気に入りであるか、お分かり頂けると思います。

さて、今週は夏季休暇を取ったので、来週の火曜日まで仕事はお休みです!嬉しくて、ついついにやけてしまう、月曜日の朝であります。

下のボタンをぽちっと応援
よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ