2017年6月14日水曜日

(続)初めてのフランス旅行お役立ちレッスン~Douce France(ドゥース・フランス)特別講座

今週月曜日は、TSUTAYA八戸ニュータウン店 Vida Café にて、Douce France(ドゥース・フランス)「初めてのフランス旅行お役立ちレッスン」。前回こちらでご紹介した特別講座の続編です。

今回は、ソムリエ林千佳さん、旦那さんでシェフの林修司さん、八戸ハマリレーションプロジェクトの河村奈美子さんに加え、人気店カフェダイニング「ボアラのマダム、清水伸江さんが参加してくださいました。家族も一緒にみんなでフランスとスイスの旅・・・出発の日が近づいて来て、こちらまでわくわくとしてしまいます。
さて、前回の「タクシー」と「バス」に続き、今回のテーマには「レストラン」を選び、プリントをご用意しました。食事ができるお店の種類、よく使う単語の他、レストランの予約をお願いする・レストランで選んだメニューを頼む・お勧めのワインを尋ねる・トイレの場所を訊く・会計を頼むなど、役立つフレーズを会話形式にして、楽しく練習して頂きました。
みなさん、初回よりもリラックスしていらっしゃったような気がします。フランス語は、分かってもらえないかもと心配しながら話すと、通じるものも通じなくなってしまいます。相手の目を見て、単語を大きな声ではっきりと発音すれば、きっと通じますよ!

ところで伸江さんは、八戸市でカフェダイニング「ボアラを開店する前、シェフのご主人と息子さんと一緒に、なんとスイスに5年間暮らしていらっしゃったとか。フィリップの話すことはほとんど通訳なしでお分かりになり、フランス語で質問をなさったりもしていたので、感心してしまいました。

千佳さん、修司さん、奈美子さん、伸江さん、Douce France(ドゥース・フランス)「初めてのフランス旅行お役立ちレッスン」にご参加くださってありがとうございました。どうか良い旅を!

「初めてのフランス旅行お役立ちレッスン」
少しでもフランス語を話せるようになるだけで、あなたの旅行がぐっと楽しくなります!
初めてフランスへ行く方におすすめの特別レッスンです。
  個人レッスン 一回一時間 4,000円
  グループレッスン 2名の場合 一回一時間ひとり3,000円
  グループレッスン 3名の場合 一回一時間ひとり2,500円
  ご夫婦レッスンの場合  一回一時間ひとり2,500円
  旅行前のレッスン回数 2〜3回 (ご希望に応じます)

それにしても羨ましい!私も、みなさんにくっついて行きたくなってしまいます。あぁ、フランスへ戻れる日はいつになることやら・・・とため息をつく、水曜日の朝であります。

ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

2017年6月9日金曜日

メルシー!どこかで誰かが~iPadでお絵かきその23

去年の10月から今年の3月にかけて、私がにやにやしながら作ったDouce France(ドゥース・フランス)LINE「フランス語でスタンプ!」。このブログのカテゴリー「ipadでお絵かき」でご紹介させて頂いているシリーズです。

今日は久しぶりに、その5種類の下手の横好きスタンプの「利用統計」とやらを覗いてみました。

過去1ヶ月の送信スタンプ数の様子です。
おぉ!時々ぽちぽち、決してたくさんではありませんが、どこかで誰かが私のスタンプを利用してくださっているのがわかり、感激です。みなさん、本当にありがとうございます。

販売・利用状況から見て、一番使って頂いているのは断トツで我が処女作の
「海の巻」​ http://line.me/S/sticker/1330355 です。

続いての、「スイーツ大好きの巻」http://line.me/S/sticker/1336171 
「森の巻」  http://line.me/S/sticker/1339267 が同じくらい、

そして、一番最後に作った「アニメ版海の巻」http://line.me/S/sticker/1399618
は少しずつ知ってもらえているような、いないような。

最後の「ワニの巻」http://line.me/S/sticker/1350489 はご愛敬です。

とかなんとか言いつつ、またちゃっかり宣伝をしている、金曜日の晩であります。

ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

2017年6月8日木曜日

日本の文様~Douce France(ドゥース・フランス)フランス語中級個人レッスン幸子さん編

先週の幸子さんとのDouce France(ドゥース・フランス)フランス語中級個人レッスンでは、いつものように、まず最初に幸子さんの仏作文をフィリップと添削いたしました。毎回、書くテーマがとても豊富な幸子さん。今回は、こちらの本についての感想を書いて来てくださいました。
美術が専門の幸子さんは、いつも仏作文に興味深いテーマを取り上げてくださるので、読むのが楽しみなんですよ。

幸子さんとのDouce France(ドゥース・フランス)フランス語中級個人レッスンについては、このブログの「幸子さんを乗せ、中世の騎士の馬が走る」「幸子さんもボルドーにうっとり!」などにも綴っております。

さて、こちらがその「日本の文様」という本の、なんとも素敵な装丁です。
日本の文様についての書籍は、他にも結構出版されているようですが、こちらは日英二ヵ国語で書かれている点が優れていると思います。海外の人たちに、日本の伝統芸術・文化・歴史を知ってもらえますね。親日家の友達へのプレゼントにも最適です。幸子さん、良い本をご紹介下さってありがとうございます。

今週末の幸子さんの仏作文もまた楽しみに待つ、木曜日の晩であります。

ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

2017年6月5日月曜日

昭和にワープ!餃子が食べたくなったなら〜第一食堂

お恥ずかしながら、どんな時も良く食べることだけが自慢の私。ところが、ここ数日はなぜか食欲がありません。昨日も、お昼になっても全くお腹が減らず、なんだか冴えなかったのですが、急に餃子が食べたくなりました。

そこで初めて「挑戦」してみたのが、ずっと以前から気になっていた、知る人ぞ知る第一食堂さん。そこだけ時間が止まったかのような佇まいです。フィリップはお店の目の前に立ち、「凄い!」と目をキラキラ。暖簾をくぐるのに、ちょっと勇気が要りましたが、
そこで頂いた餃子の美味しさたるや!もちもちの皮が香ばしく程よく焼けて、はふはふと口に入れると野菜たっぷりジューシーで。味にうるさいフィリップも絶賛しておりました。私は調味料は付けずにそのまま、すっかり平らげてしまいました。
美味しさもさることながら、ごはん、スープ、ほうれん草のおひたし、梅干し、たくわん付きで、合計600円という値段にもびっくり。その他のメニューにもそそられます。
店主のマダムは、ご高齢ながら、ひとりで全てを切り盛り。忙しいのに、常連のお客さんたちと楽しそうに声を掛け合って、店内はとても和やかな雰囲気でした。テーブル3つだけの小さな食堂です。私たちが食べている間に、2組のお客さんが新たにがらがらと戸を開きましたが、マダムは「今日はもうなくなっちゃったの。ごめんなさい!」と頭を下げていました。入れなかったお客さんたちは「いいよ、いいよ、また来るね!」と、優しく答えていたので、やはり常連さんではないかと思います。

第一食堂
三沢市中央町2-7-14
TEL 0176-53-2213
火曜日定休

昭和にワープした、第一食堂での平和なひとときを振り返る、月曜日の朝であります。

ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

2017年6月3日土曜日

雨の日も楽しく!Douce France(ドゥース・フランス)フランス語講座レッスン

早いもので、もう6月。それにしても、ぐずぐずとした天候が続いて嫌になりますね。でも、雨の日もめげずに楽しく!Douce France(ドゥース・フランス)フランス語講座レッスンでは、生徒さんたちと賑やかに日仏交流させて頂いております。みなさん、ありがとうございます!

月の予定は次の通りとなります。
八戸教室 TSUTAYA八戸ニュータウン店 Vida Café 
火曜日のクラス
 ✴︎栄子さん・昌江さんと中級グループレッスン
 ✴︎しょうこさんと中級個人レッスン
 ✴︎綾さんと初級個人レッスン              
水曜日のクラス
 ✴︎康さんと初級個人レッスン
   ✴︎あきらさんと会社員初級個人レッスン
特別クラス
    ✴︎  千佳さん、修司さん、奈美子さん、ボアラ マダムの
   初めてのフランス旅行お役立ちレッスン

三沢教室(曜日や時間は不定期、毎月生徒さんの予定に柔軟にご対応)
 ✴︎まゆみさんと中級個人レッスン
 ✴︎美智子さんと初級個人レッスン
 ✴︎ちさとさんと初級個人レッスン
   ✴︎さとみさんと赤ちゃんも一緒に初級個人レッスン

私たちのフランス語講座は、
 - フランス人ネイティブと日本人通訳のW講師制
 - 教材は、生徒さんたちのレベル、進み具合などによりその都度準備
 - グループレッスンでも最大2名~3名まで(小学生をのぞく)
 - 個人レッスンでは、生徒さんの好きな分野を中心に自分のペースで
 - レッスン中には、フランス文化や伝統についても楽しく
 - フランスへの留学、旅行などのご相談対応 などの魅力があります。

料金は次の通りです。新たに夫婦レッスンを加えました。
  〇入会金不要  
  〇グループレッスン 1時間 3,000円
   (ひとりの料金、3名以上の場合ひとり1時間2,500円)
  〇家族レッスン 1時間 4,000円(大人ひとり+子供小学生までひとりの合計料金)
  〇夫婦レッスン 1時間 5,000円(ご夫婦二人の合計料金)
  〇個人レッスン 1時間 4,000円

ご興味のある方はどうぞお気軽にお問合せくださいませ。
Douce France (ドゥース・フランス)
doucefrancemamiphi@gmail.com

おまけの写真は、6月1日の晩にフィリップと自宅で、彼の正式な定年退職を祝って乾杯した時の一枚です。5月いっぱいは、契約上まだフランス企業の会社員としてのプレ退職だったのです。美味しくてついくぴくぴとやってしまい、心臓がバクバクしました。
「愛しの退職者さん、まだまだ元気に、我らがDouce France で頑張ってね!」と呟く、土曜日の朝であります。
 
ご愛読ありがとうございます。ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

2017年6月1日木曜日

澄江さんと谷口智則氏の「ピノキオ」を〜Douce France(ドゥース・フランス)ぼくも一緒にフランス語レッスン

火曜日、TSUTAYA八戸ニュータウン店 Vida CaféさんでのDouce France(ドゥース・フランス)フランス語講座では、澄江さんとご長男の匠馬くんに約4ヶ月ぶりにお会いすることができました。澄江さんがめでたくも第二子を懐妊されたので、しばらくの間レッスンはお休みしていたのです。幸い澄江さんのつわりが治まって、レッスンを再開してくださって嬉しい限りです。

レッスンをお休みしていた期間中、匠馬くんはよく「ボンジュールする!フィリップせんせい、まみせんせい!」と言って、私たちに会いたがってくれていたそうです。澄江さんにそう伺って、胸がキュンとしました。

2年前に始まった澄江さんとのレッスンは、「Douce France(ドゥース・フランス)赤ちゃんも一緒にフランス語レッスン 」と呼ばせて頂いておりました。なにしろ、匠馬くんはまだ8ヶ月だったのです。
2015年6月レッスン開始当時の匠馬くん

これからは「赤ちゃん」ではなく、「ぼくも一緒にフランス語レッスン」に改名しなくてはいけません。なにしろ匠馬くんは会うたびどんどん健やかに成長して、今ではすっかりおにいちゃんですから!
さて今回のレッスンでは、澄江さんのご希望により、絵本「ピノキオ」をフランス語で音読する練習をしました。澄江さんがTSUTAYA八戸ニュータウン店で購入なさったこの素敵な絵本は、絵本作家谷口智則氏によって生み出された素晴らしい作品です。日本語とフランス語の二ヶ国語で書かれているので、フランス語を勉強するにはもってこいです。

澄江さんは、フィリップの発音に耳を傾けてメモを取りながら、とても上手にフランス語で読んでいらっしゃいました。
匠馬くんも「なに、なに?」と興味津々で、お母さんのフランス語を聞きながら絵本を覗き込んでいましたよ。
ところで、私たちは谷口智則氏とはちょっとご縁があって、我が家に遊びに来て頂いたことがあるんですよ。それについては「vida caféで愉快な試飲・試食会~三矢健さん、谷口智則さんと」 に綴っております。フィリップが気に入って購入させて頂いた「こいのぼり」の絵は、いまでも大事に飾ってあります。世界をまたにかけて活躍中の谷口智則氏。フィリップと共に、陰ながら応援しております。

可愛い匠馬くんの写真を見て思わず笑みがこぼれる、木曜日の午後であります。

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。

2017年5月30日火曜日

ちょっとテントを張ってみたりして〜キャンプデビュー大作戦その3

昨日は良いお天気に恵まれましたね。これ幸いと、フィリップと庭で一汗かきました。先日弥生いこいの広場アウトドアフェ2017で予約注文して手に入れたテントを、説明書を見ながら、二人で実際に張ってみたのです。

小競り合いをしつつ奮闘し、所要時間45分ほど。インナーテントやタープ、固定ロープなどはさておき、とりあえずメインのテントを立ち上げるコツがわかったので嬉しいです。フェスタでの「慣れれば30分もかからずに張れますよ。」というタケダスポーツ下田店小原さんの言葉に納得です。
また、畳み方の方は簡単で、10分ほどでしまうことができました。なんだかわくわくして来ましたよ!でも、いつになったら行けるのやら。

早くキャンプデビューできるといいなと、長期天気予報とにらめっこする、火曜日のお昼前であります。

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします。