2019年5月19日日曜日

田んぼを眺める2019その1

先週、田んぼに動きがありましたよ!そう、このブログのシリーズ「田んぼを眺める」で毎年ご紹介させて頂いている、家の目の前に広がる田んぼです。カタカタと、地ならしが始まり、他人事ながら心はウキウキ。
翌朝にはお水が入り、見ているだけでもうそわそわ。その晩からさっそく蛙たちの大合唱が始まり、フィリップと「奴らはこんなに、どこから湧いて来るのだろうか。」と笑いました。
そして、昨日からいよいよ田植えが始まり、
今日の朝食はテラスから、緑色(ちょっとまだら模様)に変身した田んぼを眺めながら・・・田舎暮らしの醍醐味を味わっております。
良い季節となり、週末には庭で過ごしたり、近場をお散歩したりする時間が増えました。今日も家からぐるりと一時間半ほど歩いて来ました。近所にこんな美しい場所を発見。

そういえば、先週末はフィリップと、何年かぶりにサイクリングに出かけたんですよ。風をきって田舎道を走るのは最高ですね。久しぶりだったので、片道8kmほどの楽ちんコースにしましたが、それでもかなりこたえました。
特に肩と腕の筋肉痛が酷かったのですが、繰り返し乗っているうちに、鍛えられて慣れるものでしょうか。いつの日にか、マウンテンバイクで遠出をしてみたいと思ってみたりする、日曜日の午後であります。

下のボタンをぽちっと応援
よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ




2019年5月11日土曜日

結婚14周年のお祝いに

今週の月曜日は、私たちの結婚14周年の記念日でありました。仕事から戻ると、フィリップが準備してくれた華やかな食卓が待っていました!

シャンパンで乾杯して、すっかりご機嫌になりました。前の週、カブセンター長苗代店のカーブで二人で選んだ、大好きなヴーヴ・クリコのロゼであります。
フィリップが心をこめて作ってくれたお料理は、茸のリゾット、そして帆立とトマトの小皿。唸りながら味わいました。

2015年にGalleryたなか1890さんで手に入れた、フィリップお気に入りの泉田之也さんの小皿を使っていましたよ。このブログのこちらに思い出を綴っております。
帆立には、スリランカ産生胡椒の粗びきをのせて。これが最高に美味しいのです。黄金週間に遊びに来た甥っこのあきらと麦さんがお土産にくれた逸品です。初めて知りました!こちらはあきらたちとの食卓のひとこまです。
さて、最後のお楽しみはガトーショコラのバニラアイス添え。しっとりとしたガトーショコラ底は、さくさくとスペキュロス。これもたまらぬ美味しさでした。
室内には、出会った頃に二人でよく聴いたロックが流れており、一瞬初心にかえりました(30秒くらい)。あぁ、あれからもう14年・・・嘘みたい。フィリップ、いつもありがとう。これからもこの悪妻をよろしくねと呟く、土曜日の朝であります。

下のボタンをぽちっと応援
よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

2019年5月5日日曜日

フィリップのお誕生日に

5月3日はフィリップのお誕生日でありました。聖フィリップの日にも当たり、二重におめでたい日なので盛大に祝いたいところですが、本人の希望通り、今年も地元で二人、ゆるりとお祝いしました。

お昼ごはんはこちらで。一見、小さな商店のようではありませんか?
実はこちら、もとは海苔屋だったというお蕎麦屋さんなのです。あぁ、だから海苔屋の看板が。店内に入ってみるまで、本当にここでお蕎麦を頂くことができるのかと訝ってしまったのですが・・・

意外にも、実に美味なる天ぷら蕎麦にありつくことができましたよ!
私たちが選んだのは野菜の天ぷら蕎麦です。さくさくと香ばしい天ぷらは、山菜(タラの芽も!)、茄子、南瓜、玉葱、人参、そして・・・え、鶏肉?どうやら店主さんが、外国人のフィリップを気遣ってくださったようです。食べ終わった後も「大丈夫でしたか?山菜など食べられましたか?」と心配して尋ねてくださいました。さいとうさん、ありがとうございました!

上北郡野辺地町字野辺地442
TEL 0175-64-2345

人気店らしく、ひっきりなしにお客さんが。私たちが入った時、テーブル席はいっぱいでした。「お座敷でも大丈夫?」とフィリップに訊いていたところ、それを察したテーブル席のカップルが「良かったらどうぞ、私たちはお座敷に行きますから。」と、席を譲ってくださいました!野辺地の方たちは優しいなぁと感激しました。

おなかも心も満たされて、野辺地の海辺を少しお散歩して、お目当てのホタテを買って帰りました。

そしてばんごはんは、フィリップの大好きな裏町酒場さんで。








お誕生日を覚えていてくださっていた大将から、デザートをプレゼントして頂いてにんまりのフィリップ。


大将には、ほかにもいろいろサービスして頂いて感謝です。ありがとうございました!

おまけの写真は、昨日のガレージBBQ。庭にターフを張るべく二人でがんばったのですが、なにしろ風が強くて断念。焚火はできませんでしたが、三沢でよく見かけるガレージBBQはなかなか快適でした。

そんなこんなで、黄金週間はあっという間に最終日。あぁ、明日からまた仕事かぁとうなだれる、月曜日の朝であります。

下のボタンをぽちっと応援
よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ

2019年5月2日木曜日

甥っ子夫妻あきら&麦さんと遊ぶ

元号が平成から令和へと変わり、日本中がお祭りムードに溢れています。黄金週間も、なんだかあっという間に後半へと突入してしまいましたね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

4/27 土曜日、東京に住む甥っ子のあきらが、はるばる車で遊びに来てくれました。今年2月に入籍したばかり愛妻、麦さんを連れて!可愛い甥っ子がどんなお嫁さんを選んだのか、お会いするまでどきどきでしたが、とても素直で地に足のついたお嬢さんだったので安心しました。

滞在中はお天気に恵まれて幸いでした。日曜日の午前中は、都会で桜を愛でる暇がなかった若者たちを連れて、十和田市の駒街道へ。私たちも今季のお花見に間に合って嬉しかったです。儚く散りゆく桜吹雪が見事でした。

桜を満喫した後は、種差へ。おひるごはんは小舟渡さんで磯ラーメン。あきらは、ほやラーメンで好物のほやを堪能しました。
種差海岸であきらは、裸足になって岩場をどんどん進み、まるで小学生の頃にかえったようだったので笑いました。
その晩は、母も招き、シャンパンとフィリップの手料理でささやかながら、二人の結婚のお祝いをしました。思い出話に花を咲かせ、幸せな食卓となりました。
 
そして翌日は、青森屋の庭園にてのんびり。二人がスケッチを楽しんでいる間、フィリップと私は足湯で極楽、極楽。
こちらは麦さんが描いたたんぽぽです。さすがは美大卒のアーチスト!二人が出会ったのはアトリエなんですって。
笑顔の絶えない二人に幸せをもらった3日間でした。麦さん、あきら、また来てね。

いつの間にか大きくなっちゃって。机にかざっている甥っ子の写真を眺めてにやける、木曜日の朝であります。

下のどちらかのボタンをぽちっと
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ


2019年4月28日日曜日

フィリップと赤坂界隈ぶらぶらと

みなさん、黄金週間はどのようなご予定でしょうか。私たちは、甥っ子夫妻が東京から遊びに来てくれたので、地元でゆるりと過ごして充電してもらうつもりです。

先週は、市ヶ谷に出張がありまして。良い機会なので、一日休暇をくっつけて、フィリップと3泊4日「おのぼりさんの小旅行」を楽しんで来ました。

市ヶ谷へ出るのに便利なようにと、ホテルはホテルビスタプレミオ東京(赤坂)を選びました。赤坂駅、赤坂見附駅から徒歩5分ほど。一ツ木通りに面し、ほどほどに活気のある嬉しい環境です。

実は一泊目の晩、隣の部屋の子供が真夜中過ぎまで癇癪を起して大騒ぎをして眠れず。泣きわめいて地団駄を踏むのでたまりませんでした。二日目にも聞こえて来たのでフロントに相談すると、すぐに部屋を交換してくださいました。フィリップが「フランスでは考えられないサービス」と感心していましたよ。1Fに上島珈琲店(朝食会場)があるのも魅力的でした。

赤坂は、私たちには縁がなかった界隈なのですが、二人とも大層気に入ってしまいました。お天気に恵まれて幸い、なんと半袖でも汗ばむほどの陽気でしたよ。ご機嫌で、ぶらぶらと良く歩きました。特に、日枝神社へのお散歩が印象に残っております。








お馴染みの銀座、有楽町、表参道あたりも歩きました。そうそう、原宿に出て、竹下通りを下ったりしてね。欲張らずに、気ままにぶらぶらと過ごせたので嬉しかったです。もちろん、仕事日にはやるべきことを果たしたのでご安心ください。ちなみにその間、フィリップは渋谷のレコファンでCD漁りをしていました。

下調べを怠るくせに好みが難しい食いしん坊夫婦。そんな私たちにとって、ホテルそばの赤坂Bizタワーや商店街に立ち並ぶお店の数々は有難い存在でした。その晩の気分で、数ある選択肢の中から選んで、良く食べました。ここでは、美味しくて満足だったお店の写真のみご紹介させて頂きます。

Délirium Café(デリリウムカフェ)
赤坂Bizタワー1F




まるでブリュッセルに舞い戻ったかのような心地でありました。フィリップとブリュッセルを旅した思い出は、このブログのこちらに綴ったことがあります。

Tokyo Oven Akasaka (東京オーブン赤坂)
赤坂3-18-1


フィリップがここで味わった栃木県うしとらブルワリーのクラフトビールは、日本で今までに飲んだビールの中で一番美味しかったそうです。






grigio la tavola(グリージョ・ラ・タヴォラ)
赤坂Bizタワー1F


フィリップが選んだパスタは、写真を撮り損ねました。


有楽町ビルB1


いつもの倍くらい食べ続け、二人とも体重が1kg増。楽しく美味なる思い出に浸る、日曜日の朝であります。

下のどちらかのボタンをぽちっと
応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 三沢情報へ