2022年11月20日日曜日

煤(すす)と暮らす〜歯がいっぱい生えてきたにゃん

元気に育ってくれている愛猫のすす。最近、なんだか小さな歯がいっぱい生えて来ました。特に、ミャアミャアとお喋りするたびに、下顎の白いポツポツが目につきます。歯並び悪く見えるけど、猫の歯ってどんな具合に並ぶものなのかしら。

すす「パパ、なにするにゃん、やめてにゃん!」

ネットで検索するのは簡単ですが、あまりにもいろいろな情報が溢れていて、目にしたくないものまで見てしまうことがあるので、何でもかんでも調べないようにしております。

小学生の頃、短期間ながら飼っていた黒猫のクロ。獣医さんへ連れて行ったこともなかったし、キャットフードじゃなくておうちご飯の残りを食べさせていたような記憶が。煮干しをくくりつけたヒモを持ち、まっすぐな廊下を走ると、猫のくせにドタバタ足音をたてながら、すごい勢いで走ってついてきたクロのことを、時々懐かしく思い出します。

あの頃はGoogle 検索できなかったし、獣医さんがそばに居るわけでもなく。それでも、家族でクロを可愛がるばかりで、なんの心配もありませんでした。

そうそう、クロとすすは見かけも性格も全く違いますが、ドタバタ走るところはよく似ています。



ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   
にほんブログ村 猫ブログへ

2022年11月19日土曜日

フィリップの冬支度〜天窓を塞ぎ断熱そしてキッチンに青空

私たちが暮らす薪だらけの家のキッチンの天井には大きな天窓があります。明るくて気持ちが良いものの、先月フィリップが「ここから熱が逃げてしまうから塞ごう!」と言い出しました。


えぇぇ、塞ぐのぉ?と最初は抵抗があった妻ですが「ほら、お兄ちゃんが注文して送ってくれて、八戸の家の吹き抜けに張ったあれ、あれで塞いでみようよ。」と説明され、あぁ、あれでならいいかも!と安堵しました。

八戸市在住時代の賃貸二階家は、庭も間取りも広くて魅力的だったのですが、なにしろ寒い家でした。玄関とリビングの天井が大きな吹き抜けなのでなおさらで、家中あちこちに買い足した4台の灯油ヒーターの熱はどんどん逃げ、室内が適温になることは困難で、寒がりな私にとって冬は苦痛でありました。

その当時、東京から兄が八戸市へ訪れて、そうと知って帰宅後に注文し、送ってくれたのがこちらの商品です。
プロ機材ドットコムより
透過型ペーパームラバック

撮影用の背景に使う不織布なのですが、天井の吹き抜けにこれを張ってみるいいよと。フィリップがさっそくやってみると、実に断熱効果がありました。光を通すので室内が暗くならないし、埃がたまれば張り直すことができ、重宝したものです。

というわけで、新たに注文して先月張ってみたキッチンがこちら。白が売り切れだったので、フィリップがエメラルド色を選びました。

天窓の開口部に横木を3本取り付けて、3x6mの紙を強力なホッチキスでガシガシと留めて行き、最後にカッターで開口部のサイズに切り揃えました。

おかげで熱が逃げにくくなり、しかも毎日青空なキッチンになりました。床下全面に土間コンが打ってあり、床暖房もあるので、幸い寒い作りの家ではないのですが、なるべくエコに、そして電気・灯油代をあまりかけずに暮らせるよう、工夫しながら生活していきたいと思っております。


「すすもキッチンに入って、青空見上げたいにゃん!」(衛生上良くないので、すすはキッチン立入禁止です。)

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   
にほんブログ村 猫ブログへ

2022年11月18日金曜日

フランス人にも東洋の神秘で〜三元堂治療院

腰痛持ちのフィリップ。それでもきっちりとしたA型なので、庭仕事や冬支度などを怠らず無理をして、ひと月ほど前には、足を上げるにも痛いという状態になってしまいました。

以前痛んだ時には、整形外科に行ったものの、検査ばかりでさっぱり良くならず。「もう無駄に放射線は浴びたくない。」と嘆くのもわかるので、「じゃ、鍼灸を試してみたら?」と勧めてみました。

青森市在住時代、私は2回目のワクチン接種後、左腕から肩にかけての痛みが続き、整形外科で肩の炎症と診断されるも、薬や注射ではあまり良くなりませんでした。通っていた美容室で、近所の茶屋町接骨院 中国鍼灸院の評判を聞き、試してみたら、なんと1回だけで腕が上がるようになり、傷みが嘘のように消えた経験があるのです。以来、鍼灸には一目置いております。

そんなわけで先週から、三沢市の三元堂治療院さんに通い始め、おかげさまで随分良くなりました。


実はこちらの鍼灸師石橋先生には、亡き母がかれこれ6年ほどお世話になっておりました、

毎週自宅に通ってくださり、治療をしながら母と中国の歴史や映画、書籍など、共通の話題で盛り上がっていたそうです。とてもいい先生と母が絶賛していた石橋先生に、今はフィリップがお世話になっているわけです。母もお空で喜んでいることでしょう。

ところで、お喋りな母は、私たちの話をよくしていたそうで、石橋先生はなんでもご存知なのです。母は、私の学生時代の話までしていたようなので参りました。「千恵子さんは、真美さんとフィさんのことを、いつもにこにこ笑顔で、嬉しそうに話していましたよ。」と仰るのを聞き、胸が熱くなりました。

なにしろ、とても優秀、丁寧で優しい先生なので、おすすめですよ!

三元堂治療院
三沢市堀口1-2-13

TEL 0176-53-5719(要予約)



すす「腰痛が治ったから、パパとまたいっぱい遊べるにゃん!」


ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   
にほんブログ村 猫ブログへ

2022年11月17日木曜日

「八戸商工ニュース」でブログをご紹介いただきました

昨日、八戸商工会議所の橘さんより、同会議所の会報「八戸商工ニュース」最新号が届きました。


橘さんは、先月八戸市の「味ごよみ 八甲田」を取材中、大将から私たちのDouce France(ドゥース・フランス)ブログの話を聞き、ご訪問くださったそうです。そして、「林檎の木ファミリーとの心嬉しい再会~居酒屋「八甲田」にて」にUPしていたこちらの写真を、
会報に掲載して良いかと、先月はじめにお問合せくださったのです。もちろんです!

そして・・・あ、載ってる、載ってる(笑)

この機会に、八甲田の大将との思い出をブログで振り返ってみました。タイトルをクリックすると投稿記事をご覧いただけます。

2013817日土曜日

八甲田


2013821日水曜日

言葉の壁を越えて


20131027日日曜日

良き友とのお別れ、そして冬時間



2014514日水曜日

結婚9周年記念日~居酒屋「八甲田」大将と乾杯



2015419日日曜日

林檎の木ファミリーとの心嬉しい再会~居酒屋「八甲田」にて


懐かしい!もう7年もご無沙汰してしまっているんですね。ぜひ大将と奥さまに会いに、フィリップとランチにでかけたいと思います!

また、橘さんはブログでCuisine Française Yui さんについての記事「大好きな拓実シェフに会いに」もお読みになり、そちらについても会報でご紹介くださいました。どうもありがとうございました!


すす「これからは、あたちのことばかりじゃなくて、もっとグルメ記事を書いてにゃん!」


ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   
にほんブログ村 猫ブログへ

2022年11月16日水曜日

Music with Susu 🎶 洋楽使用曲名リスト(忘備録)そして祝閲覧数1万超え

今月はじめにこちらでご紹介した、暇人の早朝リール投稿 "Music with Susu" 。我が家の愛猫 煤(すす)の動画と好きな洋楽を組み合わせて、毎日楽しんでおります。

投稿数がだいぶ増えて来たので、誰の何の曲を使ったのか、分からなくなる前に書き出してリストにしてみました。

AC/DC
   It's a Long Way to the Top

Aerosmith
   Dream on

a-ha
   Take on Me

Arctic Monkeys
   Do I Wanna Know?

Beach Boys

   Barbara Ann

Bee Gees
   Stayin' Alive

Bon Jovi
   It's My Life

Boys Town Gang
   Can't Take My Eyes off You

Bryan Adams
   I Do It for You


Dana Winner

   Moonlight Shadow 


David Bowie
   Space Oddity

Deep Purple
   Smoke on the Water

Donna Summer
   Hot Stuff

Earth Wind & Fire
   September 

Electric Light Orchestra
   Livin' Thing

Elton John
   I’m Still Standing 

Elvis Presley
   Jailhouse Rock

Eurythmics 

   Sweet Dreams (Are Made Of This)


Foreigner
   Waiting for a Girl Like You

George Michael
   Careless Whisper

Isaac Hayes
   Theme from Shaft

Kim Carnes
   Bette Davis Eyes

Led Zeppelin 
    Immigrant Song
    Black Dog

Louis Armstrong 
   What a Wonderful World

Madonna
   Like a Virgin

Kate Bush
   Wuthering Heights

Kiss
   I Was Made for Lovin' You

Michel Polnareff
   Tout, Tout pour Ma Chérie

Mission: Impossible Theme
  
Nirvana
   Smells Like Teen Spirit

Norah Jones
   Don’t Know Why

Pink Floyd
   The Great Gig in The Sky

Police
   Every Breath You Take

Prince
   Purple Rain

Queen 
   Don't Stop Me Now

Queen & David Bowie
   Under Pressure

R.E.M
   Shiny Happy People

Rocky Orchestra
   Gonna Fly Now

Sade
   Paradise

Simon & Garfunkel
   Mrs. Robinson

Stevie Wonder
   Superstition

Supertramp
   Breakfast in America

The Beatles 
   Let It Be
   I'm So Tired
   Norwegian Wood

The Clash
   London Calling

The Doors
   The Changeling

The Lovin' Spoonful
   Daydream

The Mamas & Papas
   California Dreamin

The Rolling Stones
   Jumpin Jack Flash

The Runaways
   Cherry Bomb

The Takens
   The Lion Sleeps Tonight 

Tina Turner
   What's Love Got to Do with It

U2
   I Still Haven't Found What I'm Looking for

Van Halen
   Jump

Wham!
   Wake Me up before You Go-Go

Zucchero & Paul Young
   Senza Una Donna

これで次回から、「あれ、この曲もう使ったっけ?」と迷わずに済みます。この中に、みなさんのお好きな曲はあるでしょうか?

ところで、先日の投稿閲覧数が、遂になんと1万に達しました!おぉぉ、感激!ご覧くださったみなさん、ありがとうございます。
この時に使ったのは、おなじみの、映画「ミッション:  インポッシブル」のテーマ曲です。懐かしのロックではなく、ヒット映画音楽だからかな?なぜこんなに見てもらえたのかはよくわかりませんが、嬉しいのでまだまだ試行錯誤しながら続けてみます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

すす「あ、またこんなところを撮ってたのにゃん?恥ずかしいからやめてにゃん!」

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   
にほんブログ村 猫ブログへ


2022年11月15日火曜日

煤(すす)と暮らす〜ハレルヤ!気になる臭いとさようなら

以前、このブログの「煤(すす)と暮らす〜薪ストーブと天然酵母パンの匂い、そして・・・。」で呟いたように、時折サロンに漂うすすのおトイレの臭いが気になって仕方がなかったのですが、フィリップがあるサイトで見つけたとても簡単な方法を始めて以来、あまり気にならなくなったんですよ。

それがこちら。

重曹にエッセンシャルオイルを数滴たらして置いておくだけなんです。数あるオイルの中から、私たちは迷わずにユーカリを選びました。嫌な臭いを吸収してくれると共に、かすかにユーカリの心地よい香りがします。

サロンに置きたいところですが、我らが愛猫すすがエッセンシャルオイルを舐めたり触れたりしては危険なので、隣のキッチンに。自分たちのおトイレにも置きました。

重曹は、掃除や洗濯にも使っていましたが、脱臭効果があるとは知りませんでした。凄い!

ところで、今回使っている容器は、Galleryたなか1890「手の中のうつわ」展で見つけた物です。

当時の写真

え、あれはもう7年以上も前なの?!とびっくり。


すす「そう、そう、時間が経つのはあっという間にゃん!」

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   
にほんブログ村 猫ブログへ

2022年11月14日月曜日

近所の紅葉そして煤の目は銀杏色

みなさん、おはようございます。青森県は秋も深まり、冬の気配が漂って参りました。日曜の朝、フィリップと近所をお散歩中、冬タイヤに交換中の男性を何人か見かけました。うちもそろそろやるそうですが、腰痛は大丈夫かしら。

さて、みなさんはこの秋、紅葉狩りへいらっしゃいましたか?私たちはすっかり出不精になってしまい、今年は青森県の秋の魅力を楽しむことができず残念でした。でも、お散歩で通りかかった公園がなかなか綺麗で嬉しくなりました。

愛猫の煤(すす)は、お留守番中はとてもおとなしくて良い子なのですが、私たちが帰るなり「かまってにゃん、かまってにゃん」が始まります。最近は、パパだけでなく私の背中や肩にも飛び乗るようになり、油断できません。洋服が毛だらけでぼろぼろになるので、おしゃれなどできなくなり、いつも散歩の延長のような恰好のままでおります。

そんな困ったちゃんの目を見ていると・・・

無性に銀杏が食べたくなって来ます!先日、裏町酒場さんでいただいた銀杏、美味しかったなぁ。
光の具合や角度によって色合いが変わります。

すすに「ぎんなんじゃなくて、グースベリーグリーン色にゃん!」と文句を言われそうです。

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ