2023年3月19日日曜日

煤(すす)と暮らす〜ただいま換毛真っ盛り

すっかり春めいて、気持ちの良い日が続いております。少し前から、愛猫すすの換毛期に入っています。短毛ながらダブルコート種なので、白くふわふわの冬毛が抜けて抜けて。

そんなわけで、毎朝掃除機をかける前に、すすのブラッシングをするのが日課になっております。シリコンのブラシが気持ちいいらしく、ごろごろと喉を鳴らして喜びますが、ブラシで遊びたがって動くので大変。


生後7ヶ月の時に我が家の仲間入りをしてから、早いものでもう9ヶ月が過ぎ、現在1歳4ヶ月です。すっかり出不精になった今考えると、よくわざわざ横浜のブリーダーさんのところまでお迎えに行ったものだと感心するやら呆れるやら。


体重は3.3㎏で、下半身がどっしりとして来ました。むちむちのお尻が可愛くてたまりません。


顔つきもいくらか大人びて来たような。今日も元気でありがとう。


ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ

相変わらずインスタは毎朝アップしております。機会があれば覗いてみてくださいね。煤の日常と洋楽を組み合わせたリール投稿でございます❤️

2023年3月2日木曜日

煤(すす)と暮らす〜春近し!庭でさえずる雀たちに夢中

ちらほら小雪が舞降る朝。朝晩まだ冷え込むものの、庭に積もっていた雪の壁はだいぶ溶け、枯れ木に雀たちが集ってさかんにさえずるようになりました。春はもうすぐですね!

そんなわけで、我が家のアイドル煤は、窓際で雀観察に余念がありません。実に真剣な表情でじっと見つめております。

暖かくなったら一緒に外出できたらいいなぁと、先日ハーネスとリードを付ける練習をしてみたのですが、嫌がってごろんと寝転がってしまうのでダメですな、こりゃ。


こちらは大好きなパパに抱っこされ、音楽に合わせて踊らされている時の煤。エジプシャンマウ特有のグースベリーグリーンの瞳で「やめて」と訴えております。


毎朝、掃除機をかける前にブラッシングをしているおかげか、毛並みがツヤツヤでまるでシルクのような触り心地。気持ちがいいのでついついなでなでしてしまいます。

こちらは昨晩初めて見せたバンザイ寝姿。フィリップと笑ってしまいました。


おまけの写真は、昨日交換した、玄関ドアの春を呼ぶリースと

先月末の絶品ノルマンディのカマンベール(トマのお土産)とフィリップの自家製天然酵母パン。思い出すだけでよだれが。

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ

このブログの更新は気まぐれですが、インスタは今のところ毎朝アップしております。機会があれば覗いてみてくださいね。煤の日常と洋楽を組み合わせたリール投稿でございます。

2023年2月17日金曜日

今年のバレンタインは

今月は心躍る再会が重なり、バレンタインデーのことを書き遅れてしまいました。

みなさんご存知かと思いますが、フランスではバレンタインに女性が男性にチョコレートをプレゼントする習慣はありません。我が家では、フランス流にレストランで食事を楽しんだり、あるいはフィリップが料理の腕を振るってくれたり、その年によってまちまちなのですが、ちょっとしたプレゼントを交換するのが恒例になっております。

今年はこちらでございます。ギリギリになってネットで注文したのですが、ちゃんとバレンタイン当日に届きました。ありがたや!

振り返ればここ数年、フィリップはCDあるいはレコード、私はシャネルのヴェルニというのが定番になっています。

2017年

2018年

2019年


2020年

2021年

さて、今年はランチに、フィリップとNorth 40-40 さんへ。一真シェフの繊細なお料理を楽しみに出かけたのですが、なんと、今月新オープンするという八戸店とやらへ移ってしまったそうで、もう三沢店にはいらっしゃらず残念でした。情報に疎くてぼんやり生きているとこういうことになります。

気を取り直して、フィリップとブイヤベースをいただいたのですが、亡き平林シェフの本格的なブイヤベースには程遠く、ブイヨンが薄くてブイヤベースとしてはがっかりでした(あくまでも個人的意見です)。

こちらはデザート・・・(より辛辣な発言になりそうなので感想は控えます)。

ここのところの外食続きがたたったのか、二人とも食欲がなくなってしまい、晩はアペロ程度となりました。が、フィリップが作ってくれた蟹とホタテのおつまみはすこぶる美味でしたよ!


そして、デザートがこちら!トマのノルマンディ土産のフィナンシェです。バターの量が減り、味が落ちたとトマから聞いていたのですが、久しぶりに味わうことのできた私たちにとっては最高に美味しく感じられました。フィリップは、中居酒店さんで選んだ赤ワインに浸して楽しんでおりました。


ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ

2023年2月15日水曜日

良き友トマとの再会〜宝寿司でご馳走さま!

元職場の仲間たちと約1年ぶりに会えた幸せな日の晩、今月第三弾目の嬉しい再会がありました。フィリップの20数年来の良き友、トマとの再会です。

出張のため、フランスから三沢市にやって来ていたトマ。実は日曜日の午後、我らが薪だらけの家にちょっと寄ってフランス土産を届けてくれ、再会を喜び合ったのですが、約3年ぶりだったので話が尽きず、翌日一緒に晩御飯を食べようとお誘い頂いたのです。

場所はトマご指定で宝寿司さん。私たちは、三沢市でお寿司と言えば大竹寿司さんにしか行ったことがないので初めてでした。なにしろ宝寿司さんはフランス人トマの大のお気に入りの店で、今回の滞在中も毎晩のように通っていたそうです。

私たちが着くと、カウンターですっかり寛いでいたトマ。お料理も大将にすでに注文してくれていて、座るとすぐに刺し盛りが出て来ました。




カウンターの背面に設置された巨大な水槽の中をうごめく蟹たちに目を奪われつつ、3人でお喋りと料理を楽しみました。

タラの白子天ぷら


ブリ照焼


寿司盛り


互いに積もる話は尽きることがありませんでしたが、またの再会を約束して別れました。トマ、ご馳走さまでした。お土産も本当にありがとうございます。また会える日をフィリップと共に楽しみにしています。

トマは代行で、そして私たちは行き同様に歩いて帰りました。遊歩道は新雪で歩きやすく、なにより雪景色が美しくて。往復1時間、よく歩き満足でしたが、翌日ふくらはぎが筋肉痛。


煤は、いつも通り良い子にお留守番していました。二人が居ないとじっと待っているのですが、戻るとひとしきり寂しかったアピールがあり、その後で悪戯が始まるので困りもの(笑)

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ


2023年2月14日火曜日

くずし割烹久庵で心嬉しい再会〜三沢ほっき丼旨し

今月は、なぜか再会づいている幸せな月。昨日は、三沢市の久庵さんで、元職場の仲間たちと約1年ぶりに、心嬉しい再会を果たすことができました。

このブログの「出会いと別れ〜ありがとうございました❤️」やこちらに綴ったように、青森市のその職場では、素晴らしい上司と愉快な先輩や仲間たちに恵まれ、楽しいだけでなく、学ぶことの多い充実した2年間でした。

今回お会いできたお二人とは同チームで、あちこち一緒に取材に出掛けたり、青森県の魅力を発信すべく様々戦略を練ったり。優秀でユーモア溢れ心優しい「キャプテン」ことI 谷さんと、穏やかながら度胸があって頼もしいさきこさんとの仕事はいつも新鮮で、笑いが絶えなかったものです。


さて、カウンターに三人並んで頂いたのは、三沢市ならではのほっき丼。久庵さんのほっき丼はひつまぶし風で、生のほっきと炙ったものが2種類のっており、食感と味わいの違いを楽しむことができます。

(私はごはん少なめでお願いしました。)

半分くらい食べてから、あつあつのお出汁を注いでお茶漬け風で締めます。


大好きな仲間たちと食べたので、一層美味しく感じました。

三沢市ほっき丼は他にもあちこちで味わうことができます。みなさん、ぜひお出かけください。


キャプテン、さきこさん、誘ってくださって本当にありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。お仕事忙しいと思いますが、無理をせずご自愛くださいまし。陰ながら応援しています❤️

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ


2023年2月4日土曜日

心のオアシス裏町酒場でクリスチャンに再会

水曜日の晩は、久しぶりに外食いたしました。行き先は、我らが心のオアシス、このブログで度々ご紹介させて頂いている 日本酒処 裏町酒場さんです。ノルマンディから約3年ぶりに日本へ遊びに来たクリスチャンから、「あそこへ是非行ってみたい!」とのリクエストを受けて、豪風雪警報にもめげず、3人で出かけたのです。

様々な日本酒を味わうことができるのが魅力的な裏町酒場さん。ところが、今回フィリップはやや不調だったので、私同様ウーロン茶でがまんしました。クリスチャンは生ビール。

芸術的なお刺身盛り合わせ(大間本マグロ、深浦のヤリイカとメバル、北海道のニシン、長崎のタイやヒラメなど)に、クリスチャンは大喜び。マグロが大好物なのだそうです。


その他、干ホタルイカの炙り、子持ちワカサギの天ぷら、焼き鳥、新玉ねぎの蒸し焼きなどもつまみながら、約3年ぶりの再会に話が尽きず、楽しい晩となりました。








クリスチャンは、確か通算すると8年ほど青森県に暮らしたことがあり、大の青森好きです。特に津軽地方に魅了されており、南部で「私は津軽人です」などと日本語で言ったりする愉快なフランス人です。フランスへ帰国してからも、こうしてほぼ毎年のように日本を訪れる親日家なのです。


クリスチャン、残りの滞在も元気で楽しく良い旅を!

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ


2023年2月2日木曜日

煤(すす)と暮らす〜乾燥注意!加湿器に興味津々

みなさん、ボンジュール!新年が明けたのはつい先日のような気がしていたのに、もう2月に突入してしまいました。こんな調子では、何もしないうちに卯年が終わってしまいそう。と、ここで心を入れ替えて、生活態度を改めれば良いのでしょうが、今のところはそんな気分にならず、愛猫の煤(すす)を中心に、だらけてがんばらない毎日を過ごしております。

もうすぐ1歳3ヶ月になるすすは、甘えん坊で元気いっぱい。食いしん坊なのも相変わらずですが、パパが必要なカロリー計算の上、きちんと量ったカリカリとウエットをあげているので、避妊手術後に過激に太ってしまうこともなく、現在3.2kg位です。それでも、抱っこしたり、背中に飛び乗られるとずっしり来ます。

たまらないのは、毎朝4時頃から、寝室前でミャアミャアとお腹すいたアピールが始まること。優しいパパが、4時半起床で朝ごはんをあげておりますが、ママはもちろん6時頃まで寝ています。







よく寒い窓際に張り付いては、庭にやって来る鳥たち、雪景色、パパの雪かきや氷柱落とし作業を熱心に見守っています。最初のうちは、風邪をひかないかと心配しましたが、楽しみを奪うわけにはいかないし、遊んで攻撃から逃れることができるので放っております。

最近、盛んに右首回りをがりがりやって、また毛が丸く抜けて地肌が見えてしまい、ぎょっとしました。室内が乾燥しているせいだろうと思い、サロンで2台の加湿器を稼働させ始めたところ、これが妙に気になって仕方ないようで、しょっちゅう見に行くので笑ってしまいます。


おかげでがりがりも改善されたので、湿度に気を配る大切さを実感しております。

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ

すすと洋楽インスタの更新は毎朝続けているので、機会があったらぜひ覗いてみてくださいね。

2023年1月15日日曜日

無事に冬越しなるか~藁囲いと屋根付きのひょうきんなオリヴィエ

みなさま、ボンジュール!週末をいかがお過ごしでしょうか。

三沢市の気温は0℃。しんしんと濡れ雪が降っております。今朝方は、屋根で溶けかけた雪がずるずると滑り落ちる音で何度も目が覚めてしまいました。

そうそう、昨年の7月に設置した雪止めは効果大で、雪かき担当のフィリップが「以前のようにどさどさと落ちなくなったので助かる」と申しております。

軒下に避難させた桜とオリヴィエの鉢も、今のところ、寒い中無事に過ごしています。冬を迎える前にフィリップが丁寧に藁囲いいたしました。オリヴィエの木に屋根まで付け、なんともひょうきんないで立ちになったので笑ってしまった悪妻ですが、

(2022年クリスマスに撮影)

こうして見ると、はい、必要でしたね。
(2023年1月8日撮影)

このオリヴィエの木は、2017年の5月に三沢市の別宅で暮らしていた時に購入したのですが、当時は室内で冬越しをしていました。
(2017年5月撮影)

その後、青森市へ引っ越して、日当たりの良い玄関に置いていたのですが、寒かったのか、何か気にくわないことがあったのか(笑)すっかりいじけてしまっていました。私はもうだめなのではないかと半ば諦めていたのですが、この薪だらけの家に落ち着いてからは、フィリップが派手に剪定して以来、元気を取り戻したようです。まだまだ先は長いですが、なんとか冬越えをすることができますように。

さて、我が家のアイドル煤(すす)も元気です。このブログはさぼりがちですが、インスタの方では毎日、すすと洋楽を組み合わせたリールをUPしております。機会があったら覗いてみてくださいね。

ぽちっと応援クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 猫ブログへ