2023年12月2日土曜日

霜月あれやこれや

またも、うかうかとしている間に、2023年は霜月から師走に突入してしまいました。忘れないうちに、先月のあれやこれやをまとめて記録しておくことにいたします。

11月1日から2泊3日、フィリップが八戸平和病院に入院し、経尿道的結石砕石術(TUL)を受けました。全身麻酔で尿道から内視鏡とレーザーを入れ、腎結石を砕いて体外に取り出す手術です。5年前にも同じ手術を受けており、当時のことはこのブログの「フィリップを病室に残してカーサ・デル・チーボ」に綴ってあります。

その頃とは異なり、コロナ感染対策により家族は病室に入ることすら許されなかったため、私は入院日の朝に自宅へ戻り、退院の日に迎えに行くだけで、後は病院にお任せしました。いろいろ心配ではありましたが、看護婦さんが無事を知らせてくださったり、本人ともLine で連絡を取り合えたので、不安はありませんでした。

昨夏からフィリップが悩まされていた右腰・脇腹・足の付け根にかけての痛みと体調不良。「場所的に動くはずはないので、痛みの原因は別にあるのでは」との診断(青森市と八戸市の二人の専門医による)だったため、一年半の間に整形外科、内科、鍼灸院などにさんざん通ったものです。それでも改善されず、激痛で歩けないような日もあり、本当に可哀想でした。結局、全てはこの憎き結石のせいでありました。動くはずのない石が、実はちゃかちゃかと悪さをしていたわけなのです!

何はともあれ、こうしてフィリップがやっと痛みから解放されたので、私もほっといたしました。

こちらは、敬愛する兄夫婦がお見舞いに送ってくれたイタリアVenchi のチョコレート・・・うまっ!そしてデザインがおしゃれ!このカンは捨てらません。



さて、11月8日は我らが愛猫すすの2歳の誕生日でした!プレゼントは猫壱さんのフードボウル。


少し大き過ぎたかなと思ったのですが、ウェットをこぼさず、何よりゆっくりと食べるようになったので正解でした。

薪ストーブと床暖房が大好きで、よくぐでんぐでんになっております。


先週末には三沢市でも初雪が降り、結構積もりましたよ。




そういえば、先月はボジョレー解禁もありましたよね。最近、日本ではあまり騒がれなくなったような。フィリップはまずい、まずいと言いつつも、フランスの伝統なのでと、今年も買って味見をしていました。

最後の写真は、フィリップ退院の日、お気に入りの番丁庵さんにて。入院食が辛かったせいもあり、格別美味しかったそうです。

別の日(病院帰り)にも、また番丁庵さんにて。穴子の天丼に二人で悶絶。


そんなこんなの霜月でした、はい。

すすのYouTubeはこちらで。毎日ショート動画更新中!チャンネル登録大歓迎💓

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ


2023年11月5日日曜日

ハチのムサシは死んだのさ

昨日、八戸市のアメニティエイトさんが、蜂の巣駆除に来てくださいました。先日「泣きっ面に蜂」でご紹介した軒下の小さな巣です。相当な高さなのですが、さすがはプロ!身軽にハシゴを上がって、あっという間に落としてくださいました。

空っぽで乾燥しており、もう心配ないとのことで安心しました。

地面に落ちたアシナガバチの巣

が、念のため、他にもないかどうか、家のまわりをぐるりと見ていただいたところ、なんと、裏の小さな雪除けの陰に、先程の倍くらいの大きさの巣があったのです!こんなに低い場所にあるとは、全く気付きませんでした。すぐに網で取って下さったのですが、中にまだ一匹居ました。女王蜂?

この雪除けの陰にありましたよ

怖くてへっぴり腰で撮った写真なので、今ひとつよくわかりませんね。

なにしろ、思いがけずできてしまったアシナガバチの巣を迅速に駆除していただくことができて安堵しました。アメニティエイトさん、ありがとうございました。ご紹介下さったハシモトホームさんにも感謝です。

というわけで、ハチのムサシは死んだのさ・・・ふるっ!

すすのYouTubeはこちらで。毎日ショート動画更新中!チャンネル登録大歓迎💓

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ


2023年11月1日水曜日

泣きっ面に蜂

今日から早くも11月に突入してしまいました。最近なんだか落ち着かない毎日を送っており、ごめんなさい、ブログを更新する余裕がありませんでした。

先週、左奥歯7番を抜いたのですよ!抜歯なんて、うら若き頃の親知らず以来、何十年かぶり。めちゃくちゃ緊張して、数日前から心がどんよりとしておりましたが、大出血するわけでもなく(血液の循環をよくする薬を服用しているので心配でした)、抜けずにガリガリやられることもなく、全て順調に行き幸いでした。

ところが!抜歯の翌日、消毒に行き、次回は2ヶ月後くらいに・・・のはずだったのですが、なんとその晩突然、下の前歯の小さな詰め物がぼろっと取れてしまったのです!まさに泣きっ面に蜂です。"Un malheur ne vient jamais seul." です!!もういやだ(泣)

なぜ抜歯なんてことになったか・・・それは、夜間の食いしばりのせい。ぐらぐらになってしまい、もう治療できない状態になって、抜くしかなかったのです。もしかすると、今回詰め物が取れたのも、この悪夢の食いしばりが原因かもしれません。

私の食いしばりについては、青森市に暮らしていた頃、このブログの「歯を食いしばって頑張らない」に書いたことがあります。自分のせいではありますが、もちろんやりたくてやっているわけではありません。食いしばりはほとんどの場合がストレスのせいだそうですが、どうなのでしょう。半年ほど前からマウスピースをつけて寝ており、少しは改善されているような気がしていたのですが・・・とほほほ。

さて、蜂つながりで話は変わって。この夏、窓際で一匹の蜂を見つけ、すすが大騒ぎをしておりました。


巣を作らないといいなぁと、フィリップと時折、家の周りを点検していました。そして、先日また蜂を見かけて・・・。


嫌な予感が的中してしまいました。フィリップがはるか上空のうちの軒下に、アシナガバチ特有のシャワーヘッドのような巣を見つけたのです。まだ小さい巣ではありますが、恐ろしいので、今週中に八戸市のプロに駆除してもらうことにしました。どうなることやら。またご報告いたします!

すすのYouTubeはこちらで。毎日ショート動画更新中!チャンネル登録大歓迎💓

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ



2023年10月8日日曜日

我が家の「猫との暮らしあるある10」

秋も深まり、この夏の酷暑がまるで嘘のように、朝晩肌寒くなって来ました。室温は大して低くないのですが、今朝はフィリップが薪ストーブに火を入れました。寝起きに炎を見つめながら、ゆっくりと目を覚ます心地良さ・・・もうたまりません!(なにしろ低血圧なもので)


我らが愛猫は、炎よりもパパの手袋が気になるようでしたよ。


煤(すす)をお迎えしてから月日は流れ、はや1年と4ヵ月が経ちました。いまや、私とフィリップには無くてはならない愛おしい存在となっております。また、すすとの暮らしは、良くも悪くも、私たちのライフスタイルや考え方、大袈裟に言えば私の人生観までもを変えてしまったように感じます。

そこで今回は、そんな我が家の「猫との暮らしあるある10」をご紹介したいと思います。

1. 普段着が外出着になる

着るものに全く頓着がなくなり、外出時でもジーンズにTシャツ。出かける間際まで抱っこしがちなので、おしゃれ着とは縁遠くなりました。少しでも猫の毛がついていると、クリーニング屋さんで追加料金を取られるせいでもあります。

2. 毎朝掃除機をかけずにいられなくなる

すすと暮らすようになってから、ダイソンのコードレスクリーナーが必需品となり、フィリップに替わって私が掃除をするようになりました。妻は大雑把で、それほど綺麗好きな性格ではなかったはずなのですが、なにしろすぐに家じゅう毛だらけになるので、毎朝掃除機をかけなくては気が済まなくなってしまいました。


3. 朝食の時間からロックのメロディが消える

以前「毎朝の音楽写真コレクション」でご紹介したことがあるように、我が家では朝食のバックミュージックに毎日ロックをかけておりました。が、朝っぱらからすすにストレスを与えるのは良くないだろうと、一緒に暮らし始めてから20年近く続けていたこの習慣を、すっぱりとやめました。

4. 食卓での夫婦の会話がおしっことうんちになる

なんと、食事中でも「今朝は3時半に26秒でおしっこしたみたい」だの「今日のうんちは少しやわらかめ」だの、すすのトイレ情報を交換し合って一喜一憂しております。


5. 人付き合いがますます悪くなる

もともと人付き合いは良い方ではありませんが、すすを置いて出かけたくないもので、ますます家にこもりがちに。これではいけませんね、少し改善したいと思います。

6. 気づくと赤ちゃん言葉になっている

「どうちたの?パパはお庭でちゅよ。」「おりこうさんだから、チュールあげまちゅよ。」「可愛いでちゅねぇ~ママに似て。」などなど・・・もはや病気です。

7. インテリアがなんだか殺風景になる

落として壊されたり、それが原因で怪我をされたりしてはいけないので、ガラス製や瀬戸物の置物などは極力しまうはめに。結果、なんだか家の中が殺風景になって来ましたが、不思議と気になりません。

8. 段ボール箱や紙袋・リボンを捨てるのが惜しくなる

すすが大好きで遊びたがるので、空き箱や紙袋、リボンを捨てるのを躊躇するようになりました。

9. やたら早起きになり昼寝もしてしまう

毎朝4時頃から、寝室前ですすの催促が始まるので目が覚めてしまい、フィリップは4時半に起床します。私は6時頃まではベットでうとうとしているのですが、眠りが浅いので朝がつらくて。気持ち良さそうにお昼寝をしているすすを見ていると、こちらまで眠くなり、ベッドに戻ることもしばしば。

10. 長生きしたいと思い始める

母を亡くしてから、なんとなく、もういつ死んでも構わないような気持ちになっていたのですが、すすを迎えて以来、元気に長生きしたいと願うようになりました。すすが路頭に迷うようなことがあったらと考えるだけで泣けて来ます。

さて、猫を飼っていらっしゃるみなさん、あるある!と共感していただけることはありましたか?他にもいろいろあると思います。ぜひ、みなさんの愛猫あるあるをお聞かせください!

すすのYouTubeはこちらで。毎日ショート動画更新中!よろしくね💓

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ



2023年9月28日木曜日

夏学期も終わり・・・

昨日は愛猫すすとフィリップを残して、ひとり八戸市の某大学へ。昨年度から、春と夏学期のフランス語非常勤講師をさせていただいております。

夏学期の採点済みテストを返して、生徒たちに会うのは昨日が最後になりました。理系の優秀な44名の若者たちが、リラックスしてフランス語に親しむことができるよう、のびのびと楽しく授業させてもらいました。なにより、よい学生たちに恵まれて幸せです。

今年は、フランスから男女4名の留学生たちが授業に参加してくれたこともあり、同年代のフランス人たちとも会話できたり、フランス文化に触れたりと、より有意義な時間になったのではないかと思います。

みんな、だいぶフランス語がわかるようになり、これから一層面白くなるというのに、秋学期以降のフランス語授業がないのが残念でなりません。

あぁ、みんなに会えなくなって寂しくなっちゃうな。どうぞ元気で、広い視野を持って、思い切り羽ばたいてください!


すすのYouTubeはこちらで。毎日ショート動画更新中!よろしくね💓

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ

2023年9月12日火曜日

薪だらけの家~1.2tの薪収納完了

残暑の厳しさが少し緩んだ先週木曜日、今年も有限会社斉藤興業さんから薪が届きました。我が家の薪ストーブに合わせ、30㎝の長さに切って頂いた自然乾燥ナラの薪です。


今回は1.2t(4パレット)お願いしたので、家の前にどど~んと薪の山ができて、圧巻でした。

さて、これらの薪を片付けなければなりません。まずは、フィリップが家の東側に作った薪棚、そして物置横に新たに設置した小さな薪小屋に、二人でせっせと運んで収納しました。痛みを患う男と運動不足女の夫婦には、かなりキツイ作業でありました。

2/3位でぜいぜいと初日を終え、残りは翌日。全身筋肉痛でばてばての私を労わって、フィリップが一人でがんばってくれました。玄関内の棚、サロンの本棚などいっぱいになって、また薪だらけの家となりましたよ。


酷暑の後に来るこの冬はどんな寒さとなるのでしょうか。薪が足りるといいのですが。

おまけの写真は我が家のアイドル、煤(すす)1歳10ヶ月でございます。表情豊かで、見ていて飽きません。




YouTubeはこちらで毎日ショート動画更新中!よろしくね💓

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ





2023年8月21日月曜日

残暑お見舞い申し上げます

いやはや、今夏の厳暑たるや!みなさん、お変わりありませんか。私たちの暮らす三沢市でも、あと一週間は真夏日が続きそうで、もううんざりです。

3月に玄関ドアに飾ったリースが、いつの間にか、私の心の様に鮮やかさを失ってしまっていたので、ひと足早く秋色に取り替えました。今回もmamawreathさんのリースです。外は暑くてたまりませんが、少しだけ秋の気分となり、ほっとしております。

ただし、思ったより繊細な作りなので、外でいつまで持つか。

連日こう暑いと、どうしても冷房の効いた室内にこもりがちになりますが、運動不足は避けたいので、夕暮れにいくらか涼しくなってから、フィリップと近所をふらふらと一時間ほど歩いております。フィリップの痛みとの闘いは一進一退。でも、毎晩は無理でも、こうして散歩を楽しめるようになったので、少しずつ良くなっているに違いありません。

さて、このDouce Franceブログを始めたのは2013年の8月。ああだのこうだのと他愛もないことをBloggerに書き続け、おかげさまで10年となります。みなさま、ご愛読いただき本当にありがとうございます。ところが、ここ数ヶ月、ある問題が起きて困っております。なんと、過去の投稿写真の何枚かが、いつの間にかぽっかりと消えてしまうのですよ!見つけるたびに新たに写真を掲載し直していたのですが、再び消えるので頭を抱えておりました。

「Blogger写真消える」で検索してみたところ、いろんな人が様々なことをおっしゃっています。私はなにしろ技術的なことに弱いので、決定的な原因はわからないままなのですが、どうもiPhoneアプリのBlogTouchから投稿するのがよろしくないようです。そんなわけで、この投稿からは、iPhone/iPad からではなく、昔のようにPCを立ち上げてUPすることにしました。(それにもかかわらず、今日のリースの写真が消えていたらショックだよなぁ。)

で、このPCがまた、10数年以上前から使っているWindows 10 でありまして。11へのアップグレートは不可能な、サクサクとは程遠い、古くて重い子なのです。起動するにもやたら時間がかかるので嫌になりますが、なんでも便利に暮らすのも良くない気がするので、己のように労わりつつ、禅の境地で使い続けることにします。

おまけに、最近のすすチャンネルよりいくつかご紹介いたします。





みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします!

ポチッと応援よろしくにゃん!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ   

にほんブログ村 猫ブログへ